著者
中島 和子 佐野 愛子
出版者
公益社団法人 日本語教育学会
雑誌
日本語教育 (ISSN:03894037)
巻号頁・発行日
vol.164, pp.17-33, 2016 (Released:2018-08-26)
参考文献数
29

多言語環境で育つ年少者の作文力の分析には,モノリンガル児とは異なり,4大要因(年齢,滞在年数,入国年齢,母語力)を踏まえる必要がある。本研究は,英語圏で収集した日・英バイリンガル作文(「補習校データ(2010)」)336名から選出した小学校6年生から中学校3年生(82名)を滞在年数と入国年齢によって短期・中期・長期の学習者グループに細分化し,各グループの特徴を把握すると同時に,日本語指導のあり方について考察した。分析の対象は,作文の構想を練る段階であるプレライティングと本文の文章構成力である。文章構成力の指標としたのは導入部分とまとめの部分,単文を使用する割合である。またバイリンガル児特有のトランスランゲージングと2言語の関係にも留意した。これら4大要因による学習者の細分化は,国を越えて移動する国内外の年少者一般の言語能力を把握する上で,また実態に即した指導への示唆を得る上で,極めて有用である。
著者
河合 靖 佐野 愛子 小林 由子 飯田 真紀 横山 吉樹 河合 剛 山田 智久 杉江 聡子 三ツ木 真実 今泉 智子 萬 美保
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究の目的は,東アジア圏における多層言語環境での複言語主義的な言語政策や人材育成の必要性の考察である。香港では多層言語環境が人々に日本と異なる影響を与えている。言語とコミュニケーション,言語教育政策と学習者,教育と技術の三つの視点からその影響を見ることで,多層言語環境化する日本が考えるべき問題を洞察した。日本がモノリンガル社会の心的制約を克服して,複言語主義的社会モデルに移行し,複数言語を行き来する態度と能力を持つトランスランゲージング的人材を育成するための知見が得られた。本研究の研究成果は,研究成果報告書(250頁)として編集・印刷された。
著者
佐野 愛子
出版者
北海道英語教育学会
雑誌
北海道英語教育学会 紀要 (ISSN:13476343)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.35-50, 2017 (Released:2018-05-10)

The rapid globalisation has led many school aged children to face the difficult task of acquiring literacy skills in two or more languages. In the literature, it has been repeatedly pointed out that choices parents make in their child upbringing affect the linguistic developments of such children in various ways. However, these studies focused on the overall trend and the detailed strategies and beliefs that parents use in their child upbringing are yet to be explored. This study aims at describing such strategies and beliefs that parents have in order to support the development of biliteracy in a qualitative manner, by means of interviews to four mothers of Japanese-English bilingual students acquiring biliteracy at an advanced level. Through SCAT analysis of the interview data, six concepts were observed across the families, which are hoped to provide some guidance in the child upbringing of bi/multi-lingual children.