著者
畑 啓生 東垣 大祐 小笠原 康太 松本 浩司 山本 貴仁 村上 裕 中島 淳 井上 幹生
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
保全生態学研究 (ISSN:13424327)
巻号頁・発行日
pp.2111, (Released:2021-10-31)
参考文献数
35

イシガイ科マツカサガイは、本州、四国、九州に分布する日本固有の淡水性二枚貝である。流水のある淡水域を選好し、現在ではその主な生息地は農業用水路となっている。本研究では、愛媛県の道前平野における農業用土水路にて、マツカサガイの新たな生息地が確認されたため報告する。愛媛県では、マツカサガイは、松山平野南部と宇和盆地のみに生息が知られていたが、それらの地域では分布域と密度が急速に減少しており、愛媛県特定希少野生動植物として条例で保護されている。道前平野において、圃場整備の一環として流路が変更される予定である農業用水路で調査した結果、水面幅約 1m、流路長 440 mの範囲の土水路ほぼ全域にわたって、最大密度 20個体 /m2で、計 651個体の生息が確認され、 1249個体の生息が推測された。土水路中で一部、二面コンクリート護岸が施されている場所では、確認された個体数は著しく少なかった。マツカサガイの殻長は 41.7 ± 5.8 mm(平均 ±標準偏差)で、松山平野の国近川の個体群と比較すると、平均値に対する標準偏差の値が大きく、 20 mm程度の幼貝もみられたため、本土水路では、国近川に比べマツカサガイの寿命は短いものの、複数回の再生産が生じていると考えられる。この農業用の水路網は一級河川が作る扇状地に網目状に広がり、周辺は一面に水田が広がるが、圃場整備により、土水路が残されるのは本研究地区のみとなっており、最後に残されたマツカサガイ生息地の断片と考えられる。マツカサガイは全国的にみても準絶滅危惧であり、この個体群の保全が求められる。淡水性二枚貝類は人為的影響により減少が危惧されるため、圃場整備を行いながらの保全の実践は、他地域のためにも先行例となる。
著者
松本 浩司
出版者
名古屋学院大学総合研究所
雑誌
名古屋学院大学論集. 社会科学篇 = Journal of Nagoya Gakuin University (ISSN:03850048)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.115-133, 2018

〈深い理解〉は,暗記を主とするこれまでの教育方法からアクティブラーニングへの変革を象徴しており,理解における多元・重奏性の深化を追求することである。社会科・社会科学教育におけるそれを促す教授は,社会認識の概念変化,共感としての視点取得,発達的パフォーマンスという3つの要素を有する。これらの要素における強調点を端的に言えば,自己と社会とを知り創造すること,ミクロな視点とマクロな視点とをあわせもつこと,③〈借り物〉となっている知識を用いた,現実社会における環境との相互作用としての行為を促すことによって,概念理解の長期的な変容過程を扱うことである。
著者
松本 浩司 MATSUMOTO Koji
出版者
名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属生涯学習・キャリア教育研究センター
雑誌
生涯学習・キャリア教育研究 (ISSN:18803148)
巻号頁・発行日
no.2, pp.45-53, 2006-03

This article argues on "Comprehensive School Guidance and Counseling Program (CSGCP)" including career guidance/counseling in America. First, the author states briefly about the history of CSGCP that N.Gysbers contributed theevolution of CSGCP and building the ASCA national model. Then the author analyzes the features of CSGCP (Gysbers'smodel and ASCA model) and the components about career guidance/counseling activities in CSGCP. Next, discussingthe development of CSGCP in the state of Michigan, it reveals that Michigan's CSGCP(MCGCP) stands on the ASCAmodel and is associated with state's other educational policies.The author also examines the role and training of school counselors in the state. They are expected to take thecentral role of practicing MCGCP and trained to be able to work with MCGCP in schools as a educational professionand to perform career/multicultural counseling. Moreover, examining the actual work of a school counselor at a middleschool, it shows that school counselors are regarded as a educational profession by theirselves and others because theyteach students the skills such as career skills in classrooms.The article concludes with a discussion on implications of CSGCP and school counselors in America. In America,"career education" is not the same as "career guidance." Career guidance in Japan should be reconsidered as systematicand dynamic activities like CSGCP. The school counselors in Japan should be trained as a educational profession withcounseling skills.
著者
松本 浩司
出版者
名古屋学院大学総合研究所
雑誌
名古屋学院大学論集 社会科学篇 = THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES (ISSN:03850048)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.87-105, 2015-07-31

大学におけるピアサポートの拡充・支援には,支援者・被支援者双方の学生にとって成長する機会となるとともに,財政的制約から比較的自由に教育サービスの質と量を確保できるという意義がある。そこで,その一環として行った,本学教養科目におけるピアサポーター育成の試行的取り組みについて,そこに至る経緯とその概要を紹介するとともに,その成果と問題点を考察した。その結果,養成講座は自尊感情の高揚やコミュニケーション技能向上の点で十分に効果があったことがわかった。他方,実践演習から脱落したり単位認定まで到達できなかったりした学生がおり,養成講座においてクラスづくり・協同性の構築が不十分であったことなどがその要因として指摘された。本学における今後の課題は,ピアサポーター育成の体系的なシステムを整備すること,全学生に対してコミュニケーション技能の自己評価を高める教育的対応にある。
著者
松本 浩司
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム学会誌 (ISSN:02850885)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.42-47, 2009-02-01
被引用文献数
1

折りたたみ式ベビーカーで開閉時に乳幼児が手指を挟みあわや切断という事故が2件相次いで寄せられた.一方,現在販売されているベビーカーの多くはフレームが交差する構造などを有した折りたたみ式のものがほとんどであるが,その折りたたみ可動部分は手指挟み等の危害を招きやすい部分でもある.しかし,危険を回避できない乳幼児が手指をあわや切断するなどの重篤な事故が発生していることから,可能な限り製品自体の安全対策が必要と考えられた.そこで,構造を工夫することで手指挟みを防止できるのか,また,万が一挟まれても傷害の程度を軽減させることができるのかなどを調べ防止策を提案し公表した.なお,本報は,公表資料をもとに挟んだときの力に応じて変形する模擬指を用いて検討した部分を抜粋したものである.
著者
瀬戸 佐智生 松本 浩司 増山 智将 廣島 美佐 石川 博俊
出版者
社団法人溶接学会
雑誌
溶接学会論文集 : quarterly journal of the Japan Welding Society (ISSN:02884771)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.59-65, 1998-02-05
被引用文献数
1

In this research, diffusion bonding of the intermetallic compound TiAl containing Fe, V, B and SACM645 steel was investigated. Relationships between strength characteristics and bonding parameters were analyzed. Main results obtained are as follows, (1) Direct diffusion bonding of TiAl and SACM645 was possible, high strength joints were obtained by selecting short bonding time with the bonding temperature in the range of 1223〜1283K.(2) In the bonding interface, two or three inter-layers were formed as diffusion process proceeded. Decarburized layer at the steel side, Fe-Al-Ti type layer and TiC layer at the TiAl side were formed.(3) High strength joints were obtained by suppressing the formation of TiC compound in the bonding interface and by controlling total width of inter-layers within 5μm.