著者
渡辺 黎也 日下石 碧 横井 智之
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
保全生態学研究 (ISSN:13424327)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.49-60, 2019 (Released:2019-07-01)
参考文献数
55

コウチュウ目やカメムシ目などの水生昆虫は、水田やため池を主な生息場所としているが、圃場整備や近代農法への転換によって生息環境が改変され、全国的に減少傾向にある。そのため近年では慣行農法の水田に対し、殺虫剤や除草剤の使用を抑えた環境保全型農業の水田を推進する動きが高まっている。水生昆虫群集の動態に影響を与える要因としては、農法以外にも水田内外における生息環境に関わる複数の要因が挙げられるが、それら要因についての知見は少なく総合的な解決が求められている。本研究では、水田内の環境要因および景観要素が水生昆虫群集(コウチュウ目、カメムシ目)に与える影響について調査した。 調査は2017年4月から9月に、茨城県つくば市近郊の5地域から環境保全型水田と慣行水田を1組以上、計16枚を対象に行なった。タモ網を用いた掬い取りを行ない、水生昆虫と餌生物(両生類幼生、ユスリカ科、カ科等)の個体数を種もしくは分類群ごとに記録した。水田内の環境要因として、調査地ごとに水質(水温、水深、電気伝導度、pH)と水田内に生育する植物の植被率、薬剤使用の有無、湛水日数を調査した。また地理情報システム(GIS)を用いて、調査水田を中心としてバッファー(半径500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000 m)を発生させ、各バッファーに占める景観要素(水田、その他の水域、森林、人工物、その他)の面積の割合を算出した。 調査の結果、水生昆虫の群集組成は農法によって異なっており、水田内の要因のうち湛水日数と餌個体数、水温が群集組成に影響を与えていた。さらに各要因の効果として、分類群数に対しては餌個体数と水温が正の効果を与えていた。また、慣行農法は水生昆虫の分類群数と個体数の双方に負の効果を与えていた。分類群数および個体数の決定に有効な空間スケールはそれぞれ水田周囲の半径3,000 mと2,000 mであり、その他の水域や森林が分類群数や個体数に正の効果を与えていた。以上より、水生昆虫の分類群数や個体数の維持には環境保全型農業の推進に加え、水田内への安定した餌生物の供給や、半径2,000または3,000 m内にその他の水域や森林など様々な環境が存在することが重要であることが示された。
著者
渡辺 黎也 岩田 泰幸 加藤 敦史
出版者
Entomological Society of Japan
雑誌
昆蟲.ニューシリーズ (ISSN:13438794)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.111-116, 2022-09-25 (Released:2022-09-29)
参考文献数
26

Helophorus auriculatus Sharp, 1884 is an endangered water beetle that inhabits earth ditches and small pools in riverbeds and paddy fields. In Japan, the recent record of H. auriculatus has been limited to the Ibaraki Prefecture in 2019 and Tsushima Island, Nagasaki Prefecture in 2020. We rediscovered this species in the Saitama Prefecture, Japan, after 34 years and compared the habitat and adult morphology of this species among different Japanese regions.
著者
大庭 伸也 渡辺 黎也
出版者
Entomological Society of Japan
雑誌
昆蟲.ニューシリーズ (ISSN:13438794)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.12-15, 2023-03-25 (Released:2023-04-13)
参考文献数
9

Hydaticus grammicus (Germer, 1827) (Coleoptera: Dytiscidae) is a common diving beetle with a body length of 9.0–11.0 mm and yellowish brown with vertical stripes on their elytra. We found an unidentified beetle resembling H. rhantoides Sharp, 1882 because of dark brown on its body color in Hyogo Prefecture, Japan. Based on the phylogenetic analysis using mitochondrial COI gene sequences (646 bp), we concluded that the unidentified beetle is a color variation of H. grammicus (no stripe type). This color variation with no stripe is the first report of this species.
著者
大庭 伸也 村上 陵 渡辺 黎也 全 炳徳
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.163-173, 2019-11-25 (Released:2019-12-01)
参考文献数
26
被引用文献数
3 1

Aquatic insects colonize the swimming pools of schools during the off-season. The present study aimed to investigate 30 swimming pools in southern Nagasaki Prefecture in spring(middle April to middle May)and autumn(late October to early November)2014. We found 11 families of aquatic insects including 9 Heteroptera, and 9 Coleoptera. Appasus japonicus(Heteroptera: Belostomatidae), Hesperocorixa kolthoffi(Heteroptera: Corixidae), and Cybister tripunctatus lateralis(Coleoptera: Dytiscidae)designated as “Red Data List” species(red list species)were collected from the school pools. The community composition of aquatic insects was divided into spring and autumn, and its variance was related to the water temperature and organic matter. The major environmental factor related to the number of red list species was considered to be location near the potential natural habitat of the species. The organic matter falling into the pools affected the existence of Orthetrum species nymphs(Orthoptera: Libellulidae). Odonata nymphs, Notonecta triguttata(Heteroptera: Notonectidae), Anisops ogasawaraensis(Heteroptera: Notonectidae), Aquarius paludum paludum(Heteroptera: Gerridae), and Eretes griseus(Coleoptera: Dytiscidae)were found from most of the pools studied, indicating that these species may be used as teaching materials for science in most schools irrespective of their location.