著者
柳 有紀子 石川 幸伸 中村 一博 駒澤 大吾 渡邊 雄介
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.250-256, 2015 (Released:2015-08-31)
参考文献数
13
被引用文献数
4 7

女性から男性型の性同一性障害症例における,男性ホルモン投与前後の音声の経時的変化を追跡した.追跡は話声位,声域,声の使用感の聴取およびVHIにて投与前から143日間行った.投与前の話声位は187 Hzで,投与143日後に108 Hzとなった.声域は,投与48日後に一時的に拡大し,その後縮小した. 声の使用感の聴取では,投与48日後に会話時の翻転の訴えがあり,投与143日後に歌唱時の裏声の発声困難と会話時の緊張感も聞かれた.VHIは感情的側面で改善し,身体的側面で悪化した.本症例のホルモン療法の効果は話声位の低下であり,一時的に声域も拡大した.一方で翻転や裏声の発声困難,会話時の緊張感の訴えが聞かれ,声域も最終的に縮小した.本症例の各症状は,甲状披裂筋筋線維の肥大化による話声位の低下と,喉頭の器質的変化による喉頭筋群の調節障害であると推測された.これらの症状を予防するために,ホルモン投与の際には音声の変化を観察しながら投与量や投与期間の再考が必要である可能性が考えられた.
著者
石川 幸伸 藤田 郁代
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.325-331, 2015-09-30 (Released:2016-10-01)
参考文献数
17

失語症患者における言語性保続の発生に関係する要因を明らかにするために連続呼称課題を実施し, 語の意味的・音韻的関連性と刺激提示の時間間隔 (RSI: Response Stimulus Interval) から検討した。また言語性保続の発生と脳病変部位の関係について検討した。対象は失語症患者 14 名 (全例右利き) であった。方法は 60 語からなるリストを3 種類 (意味的関連, 音韻的関連, 無関連) 作成し, RSI 1 秒と RSI 15 秒で語を連続的に呼称させた。その結果, 言語性保続は意味的関連リストと RSI 1 秒の条件で有意に多く発生した。左前頭葉病変群は他の病変群より意味的関連語を RSI 15 秒で連続的に呼称する際に多くの言語性保続を呈した。以上から語の意味的関連と RSI が言語性保続の発生に影響を及ぼし, 左前頭葉における意味情報の調整機能低下が言語性保続の発生に関与すると考えられた。