著者
堀井 満恵 石田 真由美 小橋 由希子 長谷川 ともみ
出版者
富山大学
雑誌
富山医科薬科大学看護学会誌 (ISSN:13441434)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.51-60, 2000

近年, 女性の就業承が高まり, 結婚・出産後も継続して働く,人,が増えている.そのような中で女性が仕事と家庭をうまく両立させていくためには, 夫の協力が不可欠である.最近, 父親研究が脚光を浴びはじめたものの, 母親研究ほど十分には行なわれていない.本研究は, 富山県内3ヶ所の保育施設に子どもを預けている135組の夫婦の日常から両者の育児・家事への関わりと分担の実像を探り, それに対する両者間の認識について調査し, 分析したものである.その結果, 現在子育て中の30代の女性は, 『ジェンダー』(伝統的性別認識による夫中心, 男性上位, 男は仕事・女は家庭)に対する考え方について, 「全然思わない」と答えた人が31.9%, 「いくらかそう思う」人が59.3%, 「かなりそうだと思う」人が7.4%, 「全くそうだと思う」1.5%であった.母親の就業形態は, パート勤務が26.2%, 自営業が11.1%, フルタイム勤務の人が62.2%あり, この人たちは, 保育所終了後は夫の母や実家の母に子どもを見てもらっており, 少数だが延長保育を利用している人もあった.夫の育児・家事に関わる行動では, 子どもの遊びの相手や話し相手, 抱っこ, 保育園の送り迎えと買い物に比較的多く関わりが見られたものの, 妻の期待するレベルまでにはどの項目も到達していない状況にあることが分かった.
著者
堀井 満恵 石田 真由美 長谷川 ともみ 塚田 トキヱ
出版者
富山大学
雑誌
富山医科薬科大学看護学会誌 (ISSN:13441434)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.89-96, 1998-03

母乳哺育は児の成長ばかりでなく, 母と子の絆(attachment)の形成に重要な要素であると言われている1).本研究はこの母乳哺育の意義を念頭におきながら, 母乳栄養の確立, その援助・指導のための効果的基礎資料を得たく, 59名の妊婦を対象に妊娠の経過に伴って変化する乳房の形態とその増大状況, 並びに超音波画像による乳房内変化を追跡し, これらのデーターを基に母乳分泌との関連について分析・検討した.その結果, 1.乳房は妊娠12週前後に一度急激に発育し, 中期には殆ど変化が見られず, 妊娠24週を過ぎると著しく増大する.2.乳房の形態のみでは乳汁分泌の良否は判断できない.3.超音波画像は, 乳腺発達の程度が診断でき, 泌乳良否の予測が可能である.などが明らかとなった.このことから妊娠中の母親教育に際して乳房の外計測や超音波画像による乳房内の状況を個別に提示でき, 母乳哺育促進への動機づけに有用である, などが示唆された.