著者
草間 朋子 中川 健朗 吉澤 康雄
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.399-406, 1985 (Released:2010-02-25)
参考文献数
24
被引用文献数
1

The concept of population dose is of importance and of interest at the point of radiation protection of puplic. We devided it into two categories, source-related population dose and individual-related population dose, and estimated each population dose of Japan. We surveyed all sources that caused exposure to Japanese population. A number of sources, both naturally-occuring and man-made, contributed to population exposure. According to source-related dose assessment, average annual effective dose equivalent was about 3.3mSv, and about half of which, i. e. 1.6mSv, was given from medical exposure. And from the results of individual-related dose assessment we proposed the allocation of the annual dose limit of public for each controllable source, that is, 2.5mSv/yr to nuclear faculties, 1.0mSv/yr to miscellaneous sources, 1.5mSv/yr to probablistic exposure.
著者
岡村 泰治 小林 克彦 草間 朋子 吉澤 康雄
出版者
Japan Health Physics Society
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.231-237, 1984 (Released:2010-02-25)
参考文献数
10

The values of Derived Limits of Effluent Water Concentration, (DLEC)w, have been estimated in accordance with the principles of the recent recommendations of the International Commission on Radiological Protection.The (DLEC)w's were derived from the Annual Limits on Intake for individual members of the public (ALIp), considering realistic models of exposure pathways and annual intake rates of foods. The ALIp's were decided after consideration of body organ mass and other age dependent parameters. We assumed that the materials which brought exposure to the public were drinking water, fish, seaweed, invertebrate and seashore. The age dependence of annual intake rate of food might be proportional to a person's energy expenditure rate. The following results were obtained. Infants were the critical group of the public at the time of derivation of (DLEC)w. The ALIp's for the infants were about one-hundredth of those for workers and their (DLEC)w's were about one-third of those for the adult members of the public.
著者
草間 朋子 村嶋 幸代 真田 弘美 深井 照美
出版者
医学書院
雑誌
看護研究 (ISSN:00228370)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.468-477, 2015-08-15

診療看護師としての活動の成果 草間(司会) 2025年に向けて,いま,医療制度が大きく変わりつつあります。その中で,昨年6月に「医療介護総合確保推進法」が通りまして,その一環として保助看法も昭和23年に制定されて以来初めて看護師の業務に踏み込んだ改正が行なわれました。「特定行為に係る看護師の研修制度」として法制化されたことで,診療看護師(NP)に関連するいままでの私たちの取り組みがようやく認められつつあることを実感しています。 診療看護師は,医療界にとって大きな課題である2025年問題の解決に向けての重要なキーパーソンになると考えています。現在,診療看護師を養成する大学院は全国で7校あり,修了生は2015年3月現在で200人を超えており,素晴らしい活躍をされています。制度の施行は本年10月からですが,制度化に至るまでの間,厚生労働省が平成23年に養成試行事業,24年に業務試行事業という2つのモデル事業を立ち上げました。モデル事業を通して,診療看護師の実績が出てきているところかと思います。診療看護師をさらに定着させ進化させていくには,これからしっかりエビデンスを創出し,公表していくことが大変重要だと思います。そのためにも,わかりやすく納得が得られるアウトカムを形で残し,それを基盤に学問として成長させていく必要があります。本日はそのあたりを中心に議論したいと思います。
著者
草間 朋子 伊藤 成 吉澤 康雄
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.127-131, 1986 (Released:2010-02-25)
参考文献数
9

The present study was conducted to investigate the decontamination procedure for the skin contaminated with radioactive materials; those were cobalt-58 (58CoCl2), mangan-54 (54MnCl2) and radioactive CRUD (Chalk River Unidentified Deposit) and the skins of pigs were used. The procedures and materials used for decontamination were as follows: (1) 0.5% Hyamin solution, (2) brushing, (3) acid soap, (4) stripping cream, (5) cosmetic cleansing cream, (6) potassium permanganate and sodium thiosulfate solutions, (7) titanium oxide paste, and (8) their combination. Each procedure was performed for 2min, and repeated twice or 4 times at 15 or 60min after contamination. The residual radioactivity after decontamination procedure was measured with a 2×2 inch NaI (Tl) scintillation detector or a solid state detector. The following sequential procedure was most effective: washing with 0.5% Hyamin solution for 2min, brushing with acid soap, rubbing cosmetic cleansing cream and washing for 2min with tap water. Since this procedure is simple and not irritable, it is appropriate for human skin. The residual activities on the skin after this decontamination were about 20, 20 and 10% for cobalt, mangan and CRUD, respectively. When the decontamination with 0.5% Hyamin solution began within 15min after contanimation, the residual radioactivity was 3% of administered activity, but 60% in the case 60min after contamination. Thus, a noteworthy point for decontamination is to begin as soon as possible.
著者
田渕 康子 吉留 厚子 伴 信彦 草間 朋子
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.248-255, 2014-06-15

目的:本研究の目的は,正常周期女性の月経状態および月経随伴症状を明らかにすること,および1周期あたりの月経血量を実測し,月経血量の多寡に関する自己の認識を明らかにすること,さらに月経血量と月経随伴症状との関連を分析することである。 方法:19~39歳の女性184名の1周期の月経血量を実測した。初経年齢や月経周期日数,月経持続日数,月経血量に対する自己の認識,月経随伴症状について質問紙を用いて調査した。 結果:質問紙の回収率は168部で,正常周期133名,正常周期でない者27名(稀発月経,頻発月経など)だった。正常周期女性の1周期の平均総月経血量は77.4gであった。その中には,過少月経が4名,過多月経が11名いた。月経血量は月経開始後2日目にピークがあり,その後は急激に減少するパターンを示した。月経血量に対する自己の認識は,「少ない」17名,「ふつう」104名,「多い」11名だった。月経時の下腹部痛を自覚している者が74.7%,腰痛が54.9%であった。月経血量と腰痛との間には有意な関係が認められた。 考察:184名の女性の1周期の月経血量を測定した。正常周期月経にある女性の月経状態を明らかにした。月経血量の多寡を正しく自己判断することの困難さが示唆された。
著者
大津 佐知江 佐伯 圭一郎 草間 朋子
出版者
大分県立看護科学大学看護研究交流センター
雑誌
看護科学研究 (ISSN:24240052)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.21-28, 2009 (Released:2017-11-28)
参考文献数
12

外来看護師が看護師としての専門性を発揮するためにはそれを発揮できる環境整備が不可欠と考える。本研究は、外来看護の質向上のための環境整備をすすめるうえの情報を入手することを目的とし、全国の一般病院の看護部長65名を対象に、「医療情報システム」「診療アシスタント」「診療の補助業務の中央化」など10項目の外来看護環境システムの導入状況を調査した。さらに、外来看護師592名を対象に、環境整備に関する項目の導入状況と「看護職者職業経験の質尺度」を用いた看護職者の質との関連を調査した。今回調査を行なった施設で80%以上導入されていた項目は、「医療情報システム」「診療アシスタント」「診療の補助業務の中央化」であった。また、導入が遅れている項目は、「キャリアラダーによる配置」「人事考課」「専門・認定看護師」「専門外来」「外来機能分離」であった。これらの外来看護環境に関連した項目を導入している施設は、していない施設の外来看護師より「看護経験の質」尺度得点は高く、外来看護の質を保つ上で導入の必要性が示唆された。
著者
豊川 裕之 草間 朋子 板井 悠二
出版者
東京大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1986

体脂肪量を超音波皮脂厚計によって、被計測者に侵襲を与えることなく、推定する方法の確立を図っている。その推定値の誤差を規定するために、【^(40)K】計測法(ヒューマン・カウンタ法)とNMR診断法の人体断面像から脂肪量を推定する方法を基準として、超音波皮脂厚計法の推定誤差が約5%以内であることを明らかにした。NMR画像はまだイメージスキャナーで面積計算ができないので、目下、PC98型コンピュータで処理するソフト・ウェアの開発中である。したがって、【^(40)K】計測値だけを較正値として超音波皮脂厚法の誤差を算定した。その算定に用いた資料は、【^(40)K】法の68名(男34名,女34名)、超音波皮脂厚法の68名(【^(40)K】と同じ対象)の7ケ処の計測値である。なお、NMR画像は7名分の資料が得られている。体脂肪量;F(kg)=【α_1】・【X_1】+【α_2】・【X_2】+【α_3】・【X_3】+……+βただし、【α_1】,【α_2】,【α_3】・・・:性・・年齢別に推定される定数β:【α_1】・【α_2】・・に同じ【X_1】,【X_2】・【X_3】・・・:各部位C1,2,3,・・・)の皮脂厚値である。これに、性・年齢別に実測値を用い、(1)【^(40)K】計測値に近似させる、(2)変量(X)の数をなるべく少くすることを条件として検討した結果男性:F(kg)=0.556(上腕部皮脂厚)+0.094(腹部皮脂厚)-7.961(推定誤差:4.4%)であることがわかった。女性(30歳以下,30歳より上にわけた)についても2変量で約5%の推定誤差で推定できることがわかった。今後は、例数をふやし、性・年齢別の体型の変化にも注意を払った推定式を目標に改善を続けたい。
著者
草間 朋子 大柿 一史 吉澤 康雄
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.151-155, 1982 (Released:2010-02-25)
参考文献数
3

The present study was designed to investigate the decontamination procedures in first aid for wounds contaminated with radionuclides. Abrasion of mouse skin was contaminated with 58CoCl2. Irrigation by decontamination fluids began at 2min after administration of the radionuclide and continued for 14min. Tap water, 0.5% Hyamine solution or 10% Ca-DTPA solution were used as the decontamination fluids. Radioactivities of whole body, wounded skin surface and washed solution were measured with an animal counter with 5cm NaI (Tl) and a well-type auto-gamma-counter. Decontamination effectiveness were expressed as follows: (1) absorption rate of radionuclide through the wound and (2) residual rate of radionuclide on the wound. More than 20% of the radionuclide applied on the wounded skin was absorbed in 15min after contamination. The absorption rate decreased to 2% by the decontamination procedures. The Ca-DTPA solution reduced the residual rate of radionuclide on the wounds. The results suggested that the decontamination for the contaminated wounds should begin as soon as possible. Irrigation with 0.5% Hyamine solution has been advocated for the decontamination in the first aid.
著者
吉沢 康雄 草間 朋子
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.123-128, 1976 (Released:2010-02-25)
参考文献数
26
被引用文献数
5 13

Various questions arise in the application of ICRP “Standard Man” values to Japanese. One of the questions is that “Standard Man” values of the thyroid are different from normal Japanese values. A systematic survey of past reports was carried out with a view to search for normal Japanese values of the thyroid. The subjects of search were weight, iodine content and iodine uptake rate (fW) of the thyroid. These are important factors in the estimation of the radiation dose of the thyroid caused by internal contamination of radioiodine, and are foreseen to have the difference between Japanese and “Standard Man.” The result of study suggested that the weight of the thyroid of normal Japanese is about 19g for adult male and about 17g for adult female, and that the iodine content is 12-22mg and iodine uptake rate (fW) is about 0.2.
著者
稲垣 敦 草間 朋子 桜井 礼子 平野 亙 高波 利恵 溝口 和佳 岩崎 香子 品川 佳満 中山 晃志 影山 隆之
出版者
大分県立看護科学大学看護研究交流センター
雑誌
看護科学研究
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.47-56, 2012

大分市と協力して2005年に介護予防運動「お元気しゃんしゃん体操」(OSST)を開発した。OSSTは3段階の運動強度に分けられており、それぞれ道具を使わない4 種類の筋力トレーニングと3 種類のストレッチから構成されている。本研究には64~90歳の130名の在宅高齢者が参加した。3 ヶ月間のプログラムは、高齢者サロンでのOSST、健康相談、健康に関する講義、自宅でのOSSTであった。この期間の前後に、運動機能を測定し、自覚した身体的および精神的な変化に関する質問紙調査票を配付した。その結果、80%以上の者がほぼ毎日OSSTを家で実施し、OSSTでケガをした者はいなかった。また、体重、等尺性膝関節伸展筋力、肩関節柔軟性、10 m全力歩行タイム、最大一歩幅、ステッピングで有意な改善が認められ、体脂肪率、握力、長座体前屈、重心動揺、開眼片足立ち、全身反応時間では認められなかった。さらに、ほとんどの被験者が身体的および心理的に望ましい変化を報告した。OSSTは運動機能や心理面の改善の点で他の介護予防運動と同程度有効であった。さらに柔軟性や平衡性を高めるために改善が必要であるが、OSSTは安全性、継続可能性、効果の点から高齢者に相応しい運動であると考えられる。