著者
高橋 英海 桑原 尚子 近藤 洋平 辻上 奈美江 菊地 達也 三代川 寛子
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究では、中東・北アフリカのイスラーム地域における少数派・弱者を取り上げ、その過去と現状について3年の期間をかけて調査を行った。具体的には、少数派・弱者を(1)「イスラーム圏における少数派としてのキリスト教およびその他の宗教」、(2)「イスラーム圏における伝統的弱者としての女性」、(3)「イスラーム世界における異端」という3つの研究課題に分け、それぞれの課題について調査を行い、思想史的および社会学的手法を用いて考察した。
著者
市川 裕 佐藤 研 桑原 久男 細田 あや子 高井 啓介 月本 昭男 高橋 英海 菊地 達也 長谷川 修一 葛西 康徳 江添 誠 牧野 久実 小堀 馨子 鎌田 繁 中西 恭子 土居 由美 嶋田 英晴 志田 雅宏 櫻井 丈 小野 塚拓造 山野 貴彦 アヴィアム モルデハイ
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2013-04-01

ユダヤ教の歴史を調べていくと、のちに出現する二つの一神教、キリスト教とイスラーム、を生み出す基盤になっていることがわかる。宗教学の歴史は信仰を基盤とする西欧のキリスト教を宗教の一般モデルとしたため、このモデルから外れる諸要素は関心から外れた。しかし、イスラームとラビ・ユダヤ教はそれぞれ、シャリーアとハラハーを特徴とする啓示法の宗教であり、預言者に啓示された神の意志は、日常生活の行動様式を詳細に規定している。これら一神教の二つの異なる類型がともに古代ユダヤ社会に起源を有することを示して、一神教の歴史全体を動態的に理解する道筋を示すことは、人類の宗教史を考察する上で文明史的意義を持つものである。
著者
菊地 達也
出版者
国士舘大学哲学会
雑誌
国士舘哲学 (ISSN:13432389)
巻号頁・発行日
vol.7, 2003-03 (Released:2016-03-18)
著者
菊地 達也 鎌田 繁 柳橋 博之
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究の目的は、シリアにおいて大きな政治的影響力を持つイスラム少数派、アラウィー派(ヌサイル派)の思想形成の過程を解明し、彼らとの類似点が多く関係も深いドゥルーズ派との比較を通じ歴史的シリアにおける少数派の文化的特徴を明らかにすることであった。研究の結果、アラウィー派の源流思想はイラクにおけるイマーム派系の極端派伝統の中から生まれたものであり、少数派相互の関係性の中でそれぞれの独自の思想が形成されたことが判明した。
著者
菊地 達也
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.45-60, 1995

The 10th century, when Neoplatonism was introduced into early Isma'ili cosmogonical doctrines, was a turning point for Isma'ilism. The early Isma'ili cosmogoincal doctrines were what should be called "Isma'ili Myth, " which varied according to each Isma'ili thinker, but had some common gnositic tendencies. For example, in that myth the angelic being falls from heaven because of its own error and it emanates this world like Demiurge of Plato.<br>In the 10th century, Isma'ili mythical cosmogony was greatly philosophized by Persian Isma'ili thinkers, especially Abu Ya'qub al-Sijistani. The structure of al-Sijistani's cosmogony looks similar to that of Plotinus, which is controlled by three Hypostates, that is, God, Intellect ('Aql) and Soul (Nafs). But Isma'ili Myth did not become extinct in the philosophized cosmogony, because in that system, too, al-Sijistani's Soul plays the role of the Falling Angel in the Isma'ili Myth.<br>In the 11th century, Hamid al-Din al-Kirmani introduced not the Plotinian cosmogony used by al-Sijistani but the Farabi's cosmogonical system made up of Ten Intellects. At first, al-Kirmani's God hardly looks different from al-Sijistani's. Al-Kirmani's First Intellect does not fundamentally differ from the Intellect of al-Sijistani, either. But his definition of it is closer to Farabi's concept of God than al-Sijistani's definition of Intellect. In al-Kirmani's cosmogony the First Intellect plays the role of both Farabi's God and his First Intellect at the same time. On the other hand, al-Sijistani's Soul is identified with the Second Intellect by al-Kirmanf, which emanates from the First Intellect, but the Second Intellect is no more than one of the Ten Intellects and has completely lost the mythical personality like al-Sijistani's Soul. The Falling Angel in the Isma'ili Myth has vanished in the highly philosophized cosmogony based on Farabi's system of the Ten Intellects.<br>In this paper I will examine al-Kirmani's theory of Intellect, comparing it with the philosophized Isma'ili Myth of al-Sijistani or Farabi's theory of Intellect, and consider the significance of his theory in the history of Isma'ilism. In conclusion, it will be shown that his system is the climax in the philosophization of Isma'ili doctrines since the 10th century.