著者
髙岡 昂太 坂本 次郎 北條 大樹 橋本 笑穂 山本 恒雄 北村 光司 櫻井 瑛一 西田 佳史 本村 陽一 K. Takaoka J. Sakamoto D. Hojo E. Hashimoto Yamamoto K. Kitamura E. Sakurai Y. Nishida Y. Motomura
雑誌
SIG-SAI = SIG-SAI
巻号頁・発行日
vol.33, no.5, pp.1-7, 2018-11-22

As the number of reported child abuse cases is increasing, the workload of child welfare social workers is highly escalated. This study aims to find the characteristics of recurrent cases in order to support the social workers. We collected data around the child abuse and neglect from a prefecture database and analyzed it with Probabilistic Latent Semantic Analysis and Bayesian Network modeling. As the result, pLSA showed the four different clusters and Bayesian Network revealed a graphical model about the features of recurrence cases. The Interpretable modeling can be effectively deployed in those child welfare agencies to save children who are suffering from child abuse cases.
著者
田畑 克彦 西田 佳史 飯田 佳弘 岩井 俊昭
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.11-19, 2012 (Released:2012-03-02)
参考文献数
13
被引用文献数
3 4

We propose a new navigation system for Automatic Guided Vehicles (AGV) used as a carrier in the factory. The guided marker of the navigation system is composed of ultrasonic transducers instead of the traditional markers such as electromagnetic tape, light reflective tape and so on. The proposed system is available to be used not only indoors but also outdoors and adaptable to a temporary route. The ultrasonic sensor is generically susceptible to noise, so that we make the following propositions. First, a phased array of the ultrasonic sensors is employed in searching a land marker to improve the signal-to-noise ratio. Second, the specific ID with 7bits is assigned as the land marker to avoid the system errors ascribable to an ultrasonic interference. In addition, the proposed system is quite compact in virtue of the embedded technology of a microcomputer and Field Programmable Gate Array (FPGA). This paper reports the development of the proto-type system of navigation system and confirmation of its fundamental performances.
著者
道脇 幸博 愛甲 勝哉 井上 美喜子 西田 佳史 角 保徳
出版者
一般社団法人 日本老年歯科医学会
雑誌
老年歯科医学 (ISSN:09143866)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.453-459, 2012-03-31 (Released:2012-06-15)
参考文献数
18

窒息事故は交通事故による死亡者数に匹敵する数に増加しているが,事故予防に関する社会的な関心は高くない。そこで,現状把握と今後の症例集積のために,窒息事故の半数を占める食品による窒息例 107 例について,発症要因を分析し,医療費用を算出した。その結果,年齢では高齢者に多く,性差はなかった。既往歴では認知症や脳梗塞,統合失調症など中枢神経系の疾患をもっている方が多かった。発生時間は食事中が多く,場所は家庭や施設などであった。事故前の ADL や食事の自立度,食事形態では,自立者で普通食を食べていた方が半数を占めた。窒息の原因となった食品の種類はさまざまで,固形物であれば窒息の原因となりうると思われた。転帰では,62 例(58%)が死亡していた。入院費用は約 60 万円であった。本研究から,窒息事故に対する社会的な予防策の必要性が改めて示され,そのためには症例のデータベース化が有用であると考えられた。
著者
石川 詔三 河田 諭志 本村 陽一 西田 佳史 原 一之
出版者
社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.8, pp.384-384, 2008

現在,室内の各種センサデータから大量情報を取得することが可能になっている.しかし,そのデータと行動の意味を結びつけることはなお容易ではなく,人間の日常生活行動の理解を進めるためにはまず人が解釈可能な行動ラベルを大量のセンサデータに対応づけることが必要である.そのために,動画像から行動ラベルを自動的に付与することを考える.<BR>本研究では室内における子供の日常生活行動を観測し,観測情報に内在する行動と状況の確率的因果構造を学習し,これを事前分布としたベイズ推定を行う.学習により得られたモデルを使用して動画像から子供の行動を推定し,認識精度を評価する.
著者
田島 怜奈 尾崎 正明 内山 瑛美子 西田 佳史 山中 龍宏
出版者
一般社団法人 日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.40, no.6, pp.554-557, 2022 (Released:2022-07-20)
参考文献数
13

Many serious injuries occur in preschools. Effective injury prevention requires measures customized to the individual preschool. This paper proposed a field-adaptive injury prevention support system that combines both epidemiological analysis of big data of accidents occurred at Japanese preschools and video analysis on accidents/incidents occurred at a specific preschool. While the big data analysis revealed serious injury patterns common in preschools, the video analysis allowed us to extract behavioral patterns in real situations arising at the target preschool. Analysis from both sides enabled the grasping of the behaviors and environments that could lead to serious accidents at the target preschool.
著者
本村 陽一 西田 佳史
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.284-294, 2009 (Released:2009-02-17)
参考文献数
32
被引用文献数
4 3

Human behavior understanding in everyday life is promising but not established research field. Our project named 'open life matrix' is focused on this field. In these years, many sensor houses and robotic room projects have been studied and sensing and network technology have been established. However, still we have problems to realize everyday life support information systems and services. There are two major problems. The first one is data representation and computational modeling problem in everyday life. The second one is that we don't have a good way to realize valuable services from research outcomes. We propose a challenge to solve these problems by a scheme for accumulating common data set and probabilistic causal modeling during everyday life services.
著者
今井 健太 北村 光司 西田 佳史 竹村 裕 杉本 裕
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015 (ISSN:24243124)
巻号頁・発行日
pp._1A1-W02_1-_1A1-W02_4, 2015-05-17 (Released:2017-06-19)

A large number of injuries were occurred in Japanese school environments. To prevent school injuries, it is important to understand accident situations and prioritize intervention targets. However, it is difficult for a risk manager of each school to do this since each school does not have data enough for statistical analysis. In this study, we developed the system that allows to grasp serious accident situations by integratively utilizing data distributed in multiple schools. The developed system finds serious accident situations that a school risk manager should know as follows. First, the system registers situational feature vectors for accident situations data by using a textmining technology. Second using the database, it searches accidents situations similar to the actually occurred situations. Finally it shows most expensive accidents using medical cost data. The effectiveness of the system was confirmed using 5,817 school injury data.
著者
西田 佳史 武田 正資 森 武俊 溝口 博 佐藤 知正
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.16, no.5, pp.705-711, 1998-07-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
14
被引用文献数
18 28

This paper proposes a monitoring system for a human respiration and posture in sleep using pressure sensor array. The proposed system consists of 221 pressure sensors (Force Sensing Resistors: FSRs) attached to the surface of the bed. Each sensor of the pressure sensor array is set 5 [cm] apart. The novel features of the proposed system lie in non-invasive and unrestrained monitoring of the human respiration and posture. Non-invasive monitoring eliminates the need for monitoring needles or catheters to invade the human body, sensors thus do not impose a physiological burden such as pain on him or her. In unrestrained monitoring, sensors and their electrical cords do not limit degrees of freedom of his or her movement. Unrestrained sensing therefore does not impose a psychological burden caused by the limitations on him or her. Experimental results demonstrate that the proposed system is feasible for monitoring a human respiration and posture for over 6 hours.
著者
北村 光司 掛札 逸美 西田 佳史 本村 陽一 山中 龍宏
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.11-19, 2009
参考文献数
20

Developing effective safety messages targeting parents is one of the key issues of injury prevention and safety promotion research. The present study was conducted using online-experiment as well as a focus-group methodology to evaluate message effects of animations which depicted childhood injury situations. Parents with children aged 0.5-2 years participated in the study. Compared to simple texts with illustrations on a paper describing injury scenes, animations appeared to be more effective in terms of leaving a strong impression. Focus-group discussion revealed that animations gave parents an opportunity to consider strategies to prevent injuries depicted in the animations. The results suggested that further examination of effectiveness of injury scene animations in safety education is worthwhile.
著者
大内 久和 西田 佳史 本村 陽一 溝口 博
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2009, pp."2A1-B14(1)"-"2A1-B14(4)", 2009-05-25

Designing age-appropriate and safe playground equipment requires scientific data. However, data is scarce. To collect data useful in playground equipment design, a playground equipment, 'Noboreon,' was created. Noboreon equipped sensors by which children's behaviors were recorded while they were playing on it. The paper describes data recording and collecting procedures using Noboreon and modeling process with data collected.
著者
西田 佳史 相澤 洋志 堀 俊夫 柿倉 正義
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2002, 2002
被引用文献数
7

日常環境において人を中心とした情報処理サービスを提供するには, 日常活動を認識することが不可欠である。日常活動を認識するアプローチとして, 従来, 環境側に埋め込まれたセンサの情報を利用して, 人の活動を推定する手法が試みられてきた。本稿では, ホッチキス, パンチといったその空間的な位置や構成要素間の状態が変わる対象物をセンサ化し(センサライゼーション), これらの対象物型センサを用いることで人の日常活動を認識するシステムを提案する。また, 対象物センサ化システムを低コストで具現化できるシステムとして, 超音波センサを対象物に1つ以上取り付け, 日常環境中の多数の対象物をセンサ化するシステムについて述べ, このシステムを用いた日常活動の認識実験について報告する。
著者
川上 悟郎 西田 佳史 本村 陽一 溝口 博
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.190-200, 2008-04-15
被引用文献数
3 3

本論文では,日常行動理解研究を推進するために,異分野の専門家や知見を利用するユーザが,日常行動に関連する情報を書き込んだり,分析したり,考察したり,活用するための,容易に理解可能な情報表現法やそれに基づく計算法を考察する.また,そのような情報の表現や計算の手段を提供する具体的なシステムとして,「時空間意味情報マッピング・システム」(STS Map;Spatio-Temporal-Semantic Map)を提案する.STS Mapは,1)ロケーションセンサを用いた現象の時空間展開機能,2)時空間座標系をベースとした多層的な情報の表現機能,3)時空間統計数理を用いたモデリングとリターゲット機能から構成される.本論文では提案システムの実現可能性と有用性を考察するために,ロケーションEMGセンサを用いて保育園の遊具で遊ぶ幼児47名の行動計測を行い,時空間意味情報マッピング・システムを適用した事例について報告する.さらに,幼児の年齢を考慮した難度を有する新しい遊具の設計について報告する.新しい遊具は幼児の遊んでいる「最中」の行動をモデル化し,構築したモデルによる筋電位推論値のクロス評価を行い,モデルの改善を行った.改善された行動モデルをベースとしてリターゲットを行うことで新しい遊具での筋電位発生頻度を推論し,その結果を遊具デザインの指針として,遊具メーカと協力することで遊具を作成した.