著者
長谷部 史彦
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
人文科学 (ISSN:09117210)
巻号頁・発行日
no.34, pp.165-186, 2019

はじめに1. オスマン朝期カイロにおける石鹼の供給2. ハサン・パシャの施政とカイロの市場動向3. 『マバーヒジュ』にみえる石鹼騒動おわりに研究ノート
著者
長谷部 史彦
出版者
Keio University Faculty of Letters, Department of Asian History
雑誌
Al-Madaniyya (ISSN:24360678)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.27-68, 2023 (Released:2023-05-07)

In this paper, we attempt to unveil the personality of Ibn al-‘Ajamī, the hitherto unexplored author of Mabāhij al-ikhwān wa manāhij al-khillān fī ḥawādith al-duhūr wa al-azmān and its sequel called Ta’rīkh āl ‘Uthmān. The paper first reviews the descriptions in these historical writings, of which only two manuscripts are known at this point and examines their characteristics and importance as the chronicles of Ottoman Cairo. Focusing on three points: Ibn al-ʻAjamī’s family relations, Būlāq as his place of residence and work, and he as a weigher, we seek to reveal the reality of this little-known “laboring citizen historian” who was in the economic middle strata and made his living from steady work supporting the market economy of Cairo, the largest Arab trading city in the early modern era.
著者
関 哲行 豊田 浩志 多田 哲 三浦 清美 大稔 哲也 長谷部 史彦 根津 由喜夫 松木 栄三
出版者
流通経済大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2003

平成15年度は初年度でもあるので、研究会全体の方向性を確認しつつ、研究分担者と外部報告者による研究会を組織した。研究会のうちの1回では、ロシア人研究者を招聘してシンポジウムを開催し、ギリシア正教を含む比較宗教学の視点から、巡礼の歴史的意味を考察することができた。平成16年度の研究会では文化人類学や四国巡礼に関する報告も組み込み、地中海世界の巡礼研究との異同を確認した。豊田はサンティアゴ巡礼路を自ら徒歩で歩む一方、多田はイギリスの国際学会での報告を行った。平成17年度は豊田が聖地イェルサレムを訪れ、イエスゆかりの聖所についての現地調査を実施した。関と大稔は国際シンポジウム「四国巡礼と世界」に参加し、アジア諸国の巡礼との比較研究の上で多くの知見を得た。平成18年度は科研の最終年度であるので、研究の総括に取り組み、おおよそ以下のような研究成果を確認できた。(1)キリスト教、イスラム教、ユダヤ教という地中海世界の三つの一神教には、教義や教会組織(教団)などの点で相違点が見られる一方で、巡礼については親近性が少なくない。(2)巡礼は教会や教団により敬虔な宗教的営為とされる反面、民衆信仰の要素を常に包摂しており、教会や教団による保護と統制を必要とした。病気治癒に代表される民衆信仰こそが、多くの民衆を巡礼に駆り立てた主要因の一つであった。(3)ユダヤ教がキリスト教やイスラム教の母体となっていることから、三つの一神教に共通する聖地や聖人は少なくない。(4)差別と緊張を孕む地中海世界の総体的把握には、教会や教団の言説だけでなく、民衆信仰の表明としての巡礼にも目を向けなければならない。(5)研究者自身による現地調査や巡礼体験の重要性も、再確認できた。これらは今後の巡礼研究の動向に、影響を与えるはずであるし、その一端が各研究者の著書や論文に垣間見られる。
著者
長谷部 史彦
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.72, no.3, pp.441-456, 2003

論文はじめに一 一五〇六年五月,ダマスクスにおける住民の運動二 一五七一年六月,カイロにおける知識人たちの運動三 一七五一年五月,アレッポにおける女たちの抗議行動四 アズハル・モスクのムジャーウィルたちによる抗議行動 (1) 一七七七年六月 (2) 一七八五年一二月五 アズハル・モスクにおけるフサイニーヤ地区住民の運動 (1) 一七八六年三月 (2) 一七九〇年一〇月まとめと考察
著者
長谷部 史彦
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
人文科学 (ISSN:09117210)
巻号頁・発行日
no.35, pp.275-300, 2020

はじめに1. ブーラーク港のハワージャー2. ハーン・ハリーリーのハワージャー3. イブン・トゥールーン地区のハワージャー4. その他のハワージャーおわりに