著者
林 果林 端 こず恵 神前 裕子 土川 怜 浅海 敬子 齋木 厚人 龍野 一郎 白井 厚治 藤井 悠 黒木 宣夫 桂川 修一
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.56, no.9, pp.920-930, 2016 (Released:2016-09-01)
参考文献数
39

目的 : 肥満症患者において心理的側面は病態と大きく関与している. その重要性を明らかにするため, 肥満症患者群とコントロール群で, ロールシャッハテストの変数を比較分析した. またその結果から, 肥満症患者の心理的側面について, 7クラスターに分類し検討した.  方法 : 肥満症患者群103名 (男性52名, 31.8±6.7歳/女性51名, 32.1±5.9歳) およびコントロール群160名 (男性61名, 30.8±9.7歳/女性99名, 30.4±9.7歳) のロールシャッハ変数を比較検討した.  結果 : コントロール群と比較したロールシャッハ変数109のうち, EA, EB, Lambda, DQ+, DQv, DQo, DQv/+, Populars, X+%, X−%, M, a, WsumC, CF, SumT, SumV, SumY, Afr, All H Cont, COP, FDを含む47で変数に有意差が認められた.  結語 : 肥満症患者は, 社会生活上求められる資質不足から, 物事の意思決定や行動選択において対処困難を伴いやすく, 自身の感情を把握し調節・表出する力が未熟な傾向にある. そのため自己防衛として, ①刺激を単純化して受け取ることで心理的な距離をとり安定をはかる, ②感情コントロール不全を避けるため, 感情そのものを否認する, ③対人場面では可能な範囲で他者とのかかわりを回避するという3点に集約できる. このような特性を治療者が認識し, 心身の状況を踏まえたうえで集学的治療を行うことが重要である.
著者
黒木 宣夫
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.43, no.3, pp.165-173, 2003-03-01
被引用文献数
1

PTSD報道は1995年から報道されるようになり,2000年度はその報道は急増している.阪神・淡路大震災のときの心の危機介入から,最近では損害賠償,労災,民事訴訟,刑事訴訟の報道の増加が特徴的である.大学・総合病院・精神保健福祉センター・精神病院精神科診療所に勤務する精神科医3,528人に対するアンケート調査を実施したが,全体の回収数は764であり,全対象者の21.7%の回収率であった.過去3年間に日常臨床の中でPTSD診断を下したことのある精神科医は53%(389)であった.一番多いのは交通事故後のPTSDである.日本におけるPTSD診断は,個人のパーソナリティ傾向やストレス脆弱性が考慮されずに安易に診断されているのが現状である.PTSDの診断を巡り,精神科医の間で混乱が生じている現状を明らかにしたが,忘れてならないのは,凄まじい強烈な体験=PTSDの心的外傷体験に,どのような精神症状が形成されていったのか,ということであり臨床医としてその対応を迫られているといえよう.
著者
黒木 宣夫 桂川 修一
出版者
一般社団法人 日本総合病院精神医学会
雑誌
総合病院精神医学 (ISSN:09155872)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.290-296, 2015-10-15 (Released:2018-11-01)
参考文献数
9

改正労働安全衛生法が2014年6月25日に公布され,2015年12月より50人以上の事業所に義務化される。筆者は2004年度に某大学病院で従業員の自殺企図を契機に相談室を開設し,2010年度より筆者がWEB上でストレスチェック(簡易ストレス調査)を年1回実施しているが,その具体的取り組みと高ストレス者の判定方法に言及し,改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度の概要に関して報告する。