著者
小嶋 教寛
出版者
蓮花寺佛教研究所
雑誌
紀要 (ISSN:18828175)
巻号頁・発行日
no.10, pp.343-386, 2017
著者
須江 國雄
出版者
日本大学
雑誌
紀要 (ISSN:03859983)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.289-308, 2000-03-31

Many of the studies on Japan's heavy and chemical industries in the 1920s have cast these industries in a negative light and underestimated them. But while examination of empirical data indicates their regression and stagnation in the first half of the 1920s, the latter half of the decade was different. Though some variation exists between industries, steady development was visible in the second half of the 1920s, with the exception of 1928. These years were a period of renewed progress for the full spectrum of the heavy and chemical industries, although growth was primarily in the chemical and electric power businesses and rail service extending from city centers into outlying neighborhoods. As of 1929, 35.8% of Japan's manufacturing industries (metals, machinery, and chemicals) had become heavy and chemical industries. Supporting this evolution was the move among zaibatsu entities into heavy and chemical industry activities during the First World War. Much of this growth stemmed particularly from pathbreaking inroads into newly emerging heavy and chemical industries in the 1920s by four large zaibatsu that had grown larger because of a reshuffling in their ranks and by a new wave of business combines. By 1920 the four zaibatsu had adopted combine-like structures and reconfigured their operations to adapt to an expansion of scale. By making subsidiaries into joint-stock corporations, these zaibatsu also structured themselves to have assets for developing heavy and chemical industry operations. On top of this, as was illustrated by the liquidation of the business conglomerate Suzuki Shoten, zaibatsu pursued two routes to expansion: increasing the scale of their operations and making a full-fledged move into heavy and chemical industries. Enlargement of their operations involved the concentration of capital and the development of clusters through absorbing and blending the business resources-people, things, and money-of bankrupt zaibatsu from the Taisho period (1912-26) and mid-scale zaibatsu. The other route, entry into heavy and chemical industries, entailed forging alliances with foreign corporations and redirecting operations away from a traditional focus on light-industrial sectors.
著者
山川 加世子 榎田 守子 梶谷 佳子 田嶋 憲子 伊藤 ちぢ代 蛭子 真澄
出版者
神戸市看護大学短期大学部
雑誌
紀要 (ISSN:13428209)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.1-8, 2002-03-06

平成12年度実技試験「排泄」の得点状況を分析し,難易度の高い行為を明らかにした。難易度の高い行為は<共通不可欠要素>では「清潔・不潔の区別」「無理・無駄のない動作」「安全・安楽,プライバシー」であり,<核となる要素>では「陰部,肛門部をちり紙で拭く」「腰部を挙上し,寝衣を腰の上まであげる」腰部を支えながら便器を挿入する」であった。また,難易度の高い行為の特性は'現実に生じていないことを自分でイメージして行なわないといけないもの''差恥心が強く生じるもの''左右の手で同時に別々の動きをしなければならないもの'であることが明らかになった。今後の演習指導としては,排泄物というリアル感をもたせるための工夫が必要である等が示唆された。
著者
宮川 俊行
出版者
長崎純心大学・長崎純心大学短期大学部
雑誌
紀要 (ISSN:02867249)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.1-15, 1994-01-31
著者
上原 貴夫
出版者
上田女子短期大学
雑誌
紀要 (ISSN:09114238)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.47-60, 1989-03-31
著者
大橋 敦夫
出版者
上田女子短期大学
雑誌
紀要 (ISSN:09114238)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.A23-A43, 1991-03-31
著者
濱田 香澄 岡崎 慎治 瀬戸口 裕二 Kasumi HAMADA Shinji OKAZAKI Yuji SETOGUCHI
出版者
名寄市立大学
雑誌
紀要 (ISSN:18817440)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.61-68, 2015-03-31

自閉症スペクトラム障害 (ASD) 児は不安やストレスへの対処能力の低さ (White et al. 2009)が指摘されている。本研究では不安の強い ASD 児に対して,対象児の興味関心のある鉄道路線図を不安の程度の尺度として用い,不安,緊張場面の想起,不安,緊張の数値化,対処法ついて指導者とやり取りを行った。指導前後の不安,緊張の高い場面だけではなく,期待に関する場面の想起があり,鉄道路線図が不安以外の感情のスケールとしても用いることができると考えられた。対象児の中には不安,緊張の高い場面であっても,事前に知らされている場合や有効な対処法を利用させることで,不安が軽減する場合もあった。不安を可視化することにより,自己の不安状態や対処法を客観視することにつながり,ASD 児自身が不安な出来事に対する事前の構えを持つこと,さらに,周囲の大人が ASD 児と共通のスケールを持つことによって,ASD 児の不安状態を把握することが可能である。
著者
山尾 徳雄
出版者
弓削商船高等専門学校
雑誌
紀要 (ISSN:03879291)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.189-196, 1983-02-15
著者
山尾 徳雄
出版者
弓削商船高等専門学校
雑誌
紀要 (ISSN:03879291)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.131-138, 1982-02-17