著者
小西 秀樹 岡本 哲和 吉岡 至 廣川 嘉裕 脇坂 徹 窪田 好男
出版者
関西大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

小泉政権以降、中央政府および地方政府における政策形成の場で、重視される価値がどのような変容を遂げているのかを明らかにすることが本研究の目的である。事例研究のひとつの結果としては、ポピュリズム的価値の重要性の高まりが、政策の形成と実施におけるNPOの役割増大および住民投票の増加と関係している可能性があることが示唆された。一方で、2008年大阪府知事選挙時に実施したサーベイ調査では、有権者のポピュリズム的指向およびネオリベラリズム的指向のどちらもが、投票意思決定に影響を及ぼしていなかった。これら2つの価値がいまだ優勢である可能性は高いものの、一方でそれが退潮していく兆しがあることが明らかにされた。また、市町村合併や首長選挙についても政治的・政策的価値の変化をみることができた。

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな研究ありました:小泉政権下の政策形成における価値の生成と変容(小西 秀樹) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19530125
こんな研究ありました:小泉政権下の政策形成における価値の生成と変容(小西 秀樹) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19530125
こんな研究ありました:小泉政権下の政策形成における価値の生成と変容(小西 秀樹) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19530125

収集済み URL リスト