著者
平森 大規 釜野 さおり 小山 泰代
出版者
Japanese Council on Family Relations
雑誌
家族研究年報 (ISSN:02897415)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.5-25, 2023-07-15 (Released:2023-10-13)
参考文献数
18

本稿では、これまで筆者らが従事してきた研究を題材に、日本ではまだほとんど進められていない量的調査を通じた性的指向・性自認のあり方(SOGI) と家族研究の可能性を探った。日本の無作為抽出調査においてSOGIを測定する際の課題と測定方法を検討した研究、同性パートナーの有無の把握における課題を検討した研究、回答者のSOGIおよびカップルタイプ(女性間、男性間、男女間) 別に世帯・家族構成やジェンダー・家族意識等について検討した研究という3つの研究事例を提示した。日本では数少ない回答者のSOGIをたずねた無作為抽出調査である「大阪市民調査」およびその準備調査を用いてこれらの研究事例を検討した結果、既存研究の課題を乗り越えるべく、SOGIを分析軸にした家族研究を進めていくことの社会的・学術的意義が示された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (14 users, 16 posts, 57 favorites)

@Tofu_fufufu3 そうですね、性的指向はアイデンティティ以外に性的惹かれや性関係の相手の性別等も聞いているので、例えば「ゲイ」の定義を変えると割合がこう変わるというのは示せます。おっしゃるとおり難しい部分もある一方で意義もあると考えているので研究を行っているところです(https://t.co/fbJsaa89lz)。 https://t.co/IJY2uhwR1v

収集済み URL リスト