1 0 0 0 OA 蝸電図検査

著者
原 晃 和田 哲郎
出版者
日本聴覚医学会
雑誌
AUDIOLOGY JAPAN (ISSN:03038106)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.45-53, 2008-02-28 (Released:2010-08-05)
被引用文献数
1

音刺激により生じた内耳及び蝸牛神経由来の電気的反応を, 鼓室内あるいは外耳道深部に電極をおいて検出する方法が蝸電図検査 (Electrocochleogram, ECochG) である。誘発される電気現象の構成成分として蝸牛マイクロホン電位 (CM), 加重電位 (SP), 蝸牛神経複合活動電位 (CAPまたはAP) があり, 音刺激からおおよそ3msec以内に認められる。聴性脳幹反応 (ABR) に比べ, 電極留置にやや煩雑な面はあるものの, より蝸牛近傍の情報が得られ, 病態の理解・診断に有用である。本稿では蝸電図検査の意義, 検査法, 適応について概説した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 2 posts)

専門家ではありませんが、突発性難聴やめまいなどにおける検査の中で障害部位を特定するのに欠かせないのが電気生理学検査です。このテストには蝸電図や耳音響反射などがあります。蝸電図には覚醒レベルによる影響や鎮静剤による影響はほとんどみられないようです。筋電図の混入をできるだけ避けるため、検査は睡眠下にあるいは充分に安静が保てる姿勢にて行います。蝸電図の記録法には鼓室内誘導法と鼓室外誘導法があり、鼓室内誘 ...
突発性難聴における検査の中で障害部位を特定するのに欠かせないのが電気生理学検査です。このテストには蝸電図や耳音響反射などがあります。 こちら⇒http://totunan.net/totunankiso/kensa/naiji.html こちら⇒https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/51/1/51_1_45/_pdf

収集済み URL リスト