言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (10 users, 10 posts)

笑いながら叱られると, 受け手は「笑い」の情報を優先する. 怒られながら褒められても, 受け手は「褒められた」とは認識しない. コミュニケーションにおいて, 人は言語情報よりも, そこに込められた感情情報を優先する
[文字][コミュニケーション]
[歴史][コミュニケーション]

Twitter (107 users, 115 posts, 115 favorites)

栗田穣崇さんの「絵文字はどのようにして生まれ、世界に広がっていったのか?」には、中国の甲骨文字から始まって、絵文字の先輩に当たる顔文字、携帯電話の絵文字、絵文字がUnicodeに収容されて世界中で使われるまでの経緯が書かれていてとても面白かった。 https://t.co/4Pe9odz39d
https://t.co/rFWJpF3JzU
@MidSLR 経緯を見るとその前にキャリア間変換が始まってて、スマホ普及の為にGoogleとKDDI、Appleとソフトバンクが組んで両社が互換性持たせようと共同でUnicode6.0に追加、という流れらしい。誰が鯉のぼり入れちゃったかは不明w https://t.co/2ES3d28sD5 (リンク先PDF)
@taisukeOo 絵文字開発者、栗田穣崇さんの文「絵文字はどのようにして生まれ,世界に広がっていったのか?」が力作です。 https://t.co/4Pe9odz39d
@otiext ジェイフォンだった‼️あの肌色が多い絵文字か‼️ https://t.co/bakQi9V9e7
@aki_NFTDAO 良さげな資料ありました。 https://t.co/mGAy0w32Q4
“絵文字はどのようにして生まれ, 世界に広がっていったのか?” https://t.co/BA0XxztjgO
おすすめです / 絵文字はどのようにして生まれ、世界に広がっていったのか? https://t.co/RlYCRwNphB
unicode絵文字が真面目に検討されたきっかけが日本のドコモ絵文字だったら素敵だなぁとか思ってたらまさにそんな記事が。ほんとか? https://t.co/3apC6eCP8v
メモ: 「絵文字はどのようにして生まれ ,世界に広がっていったのか?(株) ドワンゴ 栗田穣崇」 https://t.co/v7LRIfKs7z
(続き)ネタ元は電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン https://t.co/1g2KBuJyUE 。この後、携帯電話業界だけでなく様々な業界のソフトウェアが絵文字入りUnicodeに対応していって、日本のエンジニアを救うことになる。各社には感謝しかない。非ラテン文字の各国の方も同じ気持ちかもしれない。
@gazooo0 ブログに取り上げていただきありがとうございます。私も絵文字は文字だと思っています。以前、論文も書きましたのでもし未読でしたらご一読いただければ幸いです。 https://t.co/R7qQsw5Y8j
【参考資料】 ▼#絵文字 はどのようにして生まれ, 世界に広がっていったのか? (PDF) https://t.co/GawzjRaX5X by @sigekun https://t.co/sO9WQOOL9v
栗田氏は 2017 年の電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン記事で DP-211SW に言及している https://t.co/TCUVykrFKH
TLで流れてきたこちら、面白かった。 /絵文字はどのようにして生まれ,世界に広がっていったのか? https://t.co/WaOJ6onEQD
絵文字の開発裏側とかについては電子情報通信学会通信ソサイエティマガジンのこの記事が一番一つにまとまっているかも。(このほかだと昔のネット記事をいくつか読まないと全体像が見えてこない) "絵文字はどのようにして生まれ。世界に広がっていったのか?" [PDF]https://t.co/fzOE5EZZAm
絵文字の歴史はこれが詳しくて、おすすめ。 https://t.co/h8quGyd8kl #平成ネット史
@kazeokazeo 興味がおありなら私の論文をどうぞ。 https://t.co/R7qQsw5Y8j
絵文字はどのようにして生まれ,世界に広がっていったのか? https://t.co/wC8sUSw5Oy
昨年12月発行の「電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン」向けに絵文字の論文を書いたので紹介しておきます。>「絵文字はどのようにして生まれ、世界に広がっていったのか?」https://t.co/R7qQsw5Y8j

収集済み URL リスト