Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
13
2
0
0
OA
「ふるさと納税」再考―その問題点と制度見直しを踏まえて―
著者
嶋田 暁文
出版者
一般財団法人 福岡県地方自治センター
雑誌
地方自治ふくおか
(
ISSN:02872463
)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.95-111, 2019 (Released:2019-10-28)
被引用文献数
1
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(13 users, 17 posts, 31 favorites)
ふるさと納税の制度的問題を整理した論文が、一般財団法人福岡県地方自治センター・福岡県地方自治研究所発行の『地方自治ふくおか』に載っています。 — 嶋田暁文 (2019) 「ふるさと納税」再考―その問題点と制度見直しを踏まえて―. 地方自治ふくおか 69: 95-111頁 https://t.co/UrP24PAZv0
制度自体が税制の基本原理を歪めているという指摘は妥当。にもかかわらず、一部の首長や議員が、無責任なメディアのキャンペーンに煽られた人々の熱気に便乗し、さらに自治体職員も、それに抵抗できていない。以下の論文くらい読んでほしい。 https://t.co/UdBD3QS6lV https://t.co/cb7j887zHQ
ふるさと「納税」という寄付制度は、租税原則を空洞化させ、本来各自治体に入るべき税収を減らす、きわめて問題の多い制度。にもかかわらず、その点をきちんと捉えられない首長や議員が、メディアに煽られて暴走している。この論文くらいは読んで、考えるべき。 https://t.co/UdBD3QS6lV
九州大学の嶋田先生による、ふるさと納税に関する査読付き論文。ふるさと納税の種類ごとにメリット・デメリットを論じていて大変勉強になります。 https://t.co/gQm4oEX4OL
(続き) 1. 返礼品による地域経済の活性化 2. 自治体の知名度の向上 3. 自治体自らの魅力の再発見 4. 納税者の政策を選択するという自己決定権 https://t.co/GUOIAz8cyC
- 自治体の寄附金額から事務経費などを引いた「手取り」は44.5%(2017年度) > しかし、良い面がないわけではない。その効用が問題点に伴うマイナスを上回るならば、「必要悪」との評価も可能かもしれない。 (続く) https://t.co/GUOIAz8cyC
「ふるさと納税」の問題点については、九州大学の地方自治?の教授のこの2019年の論文が面白かったです。 この読売新聞の記事のように過剰な設備投資を行った自治体の例も。「麻薬」と。→ 「ふるさと納税」再考―その問題点と制度見直しを踏まえて― https://t.co/GUOIAz8cyC
@mizuharayuki 参考になるかも https://t.co/7DV9fGz7m1
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chihoujichifukuoka/69/0/69_95/_article/-char/ja
(7)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chihoujichifukuoka/69/0/69_95/_article/-char/ja/
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chihoujichifukuoka/69/0/69_95/_pdf/-char/ja
(4)