著者
武井 優子 嶋田 洋徳 鈴木 伸一
出版者
日本カウンセリング学会
雑誌
カウンセリング研究 (ISSN:09148337)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.50-59, 2011 (Released:2012-02-29)
参考文献数
28
被引用文献数
2

本研究の目的は,喪失体験経験後の回復過程における認知的および行動的な変化の特徴を明らかにすることである。喪失体験から回復した女子大学生8名を対象に,半構造化面接を行い,喪失体験を経験してから現在までの経過を修正版M-GTAで分析した。また,日本語版外傷後認知尺度(Japanese version of the Posttraumatic Cognitive Inventory; JPTCI),日本語版外傷体験後成長尺度(Posttraumatic Growth Inventory; PTGI),対処方略尺度(Tri-Axial Coping Scale; TAC-24),喪失体験のとらえ方(Visual Analogue Scale)を測定した。その結果,喪失体験からの回復には,肯定的な認知が増えることと,行動が活性化することが重要であることが示された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 8 posts, 10 favorites)

@hinsinatoki https://t.co/0XgKQJgz6i そのままですが、これです?
喪失体験からの回復過程については、↓など。 https://t.co/d6mk7oNeT1 #residentday
2020年〜現在 喪失の多い日々でした。 健康だったり、仕事だったり、憧れる有名人が居なくなってしまったり。 哀しい、悔しい思い。これらを喪失による感情を誰かへの怒りなどに転化していないかどうか冷静になる時間が大切だと思います。 https://t.co/orY2mHBbHz
@komi_edtr_1230 https://t.co/p2JdOBKgFT

収集済み URL リスト