著者
桑原 圭裕
出版者
日本映像学会
雑誌
映像学 (ISSN:02860279)
巻号頁・発行日
vol.102, pp.54-74, 2019-07-25 (Released:2019-11-19)
参考文献数
39

アニメーション制作の現場では、動画と音の同期に関して「動画は音より2フレーム前にすると仕上がりが良い」という「動画先行の原則」が語られてきた。たとえば映像と音楽の一体をテーマに 1929 年から 10 年間にわたって制作されたディズニーの短編アニメーション映画シリーズ「シリー・シンフォニー(The Silly Symphony)」の諸作品をコンピューターで解析すると、確かに時代がくだるにつれて動画を先行させるようになってきた事実を確認することができる。しかし、この動画先行の原則は、あくまで映像制作者たちの経験則に基づいており、その科学的な根拠はこれまで十分には解明されてこなかった。実写かアニメーションかを問わず映像制作の現場において、我々が映像と音を知覚する際に双方のずれを感ずるのは、3 フレーム以上、時間にしておよそ 0.1 秒以上といわれている。したがって、「動画先行の原則」について論じるためには、感覚刺激が脳に到達するまでの問題として知覚心理学の理論を援用する必要がある。本稿の目的は、このようなフレーム処理が一部の実制作の現場で採用されるようになった経緯の背景にある理論的根拠を提示するとともに、このように時間を先取りする手法が、アニメーションに限らず映像全般において、その芸術としてのダイナミズムをもたらしていることを、具体的な作例の分析を通して明らかにすることにある。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (132 users, 135 posts, 454 favorites)

映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/fr9grLrM5x
J-STAGE Articles - 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/D24ypXMvQq
動画編集で効果音を後付けするとき 「音より光のほうが速いから効果音はほんの少しだけ後にずらすぜ!きっと臨場感でるに違えねぇ!」って安直な理由で調整してたんだけど 全然違う理由で結果的に正しかったっぽいw https://t.co/cf4QtXnLh5
@Garec_ 基本2-3fですね ただ、法則的に3f以上がずれてると人間が知覚するので、1fずつプレビューするのが割と自分は正解と考えてます https://t.co/ns6JDKWTJP
J-STAGE Articles - 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/RPNz1gpYMb
聴覚:タイミング得意、位置認識苦手 視覚:タイミング苦手、位置意識得意 お互いの苦手部分を補ってたり、情報認識できる最短時間が30~40msで映像の24fps、30fpsのフレームレート規定が理にかなってるとか面白い知見がある 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/GlWcHid9m0
めも 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/uxgxSBfqvB
@_fjtsh 面白そうだったので読んでみましたが、面白かったです https://t.co/YrnY5pvfB5
映像と音で脳が認識できる時間が違うと。脳内の判別処理が30〜40msで繰り返されてるという仮説も面白い https://t.co/tCEkhV4RBT
映像と音の同期 ― 「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/PYIOORKpZt 視覚と音が同期しているとは、どういうことなのか?から、定義を探ることから 書かれていたけども刺激から知覚までは人によって差がある。 (脳内の処理を直接観察できると実験手法も変わるだろうけど)
@fujisan_hon 桑原 圭裕, 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用, 映像学 vol.102 (2019), p. 54-74 https://t.co/Chy0VMBVzy
https://t.co/PBkdHg5t19 引用元はこちらっぽい
字幕付けるときにぼんやりと体感していた感覚 https://t.co/v0CSy4yD9r
論文 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/uOFBsXfurs
アニメイシヨンで花火の音が光と同期する理由調べてたら全然関係ないけどほーんってなる論文出てきた https://t.co/0jCxRZrlL1
面白い。 論文 『映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用』 桑原 圭裕 PDFで全文読んでみてほしい。 ライブ配信や動画で、リンプシンクをどう合わせたら良いのかの参考になる。 https://t.co/qjjN3i4IOT
大暮維人「エア・ギア」(Trick:347)で、近距離であれば体感上は光より音を早く感じると云っていて、アニメの絵と音の同期の話で聞いたことあるかもと思って、ぐぐってみたら桑原圭裕「映像と音の同期」を見つけた https://t.co/21xCHPrDDM
映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/b7E6Xk7ZQW
この「動画先行の原則」、感覚的にだけではなく科学的にも根拠がある 視覚と聴覚では刺激が脳に達するまでの速度に差がある事が原因 https://t.co/ms89Ys8ZNa https://t.co/eQTbF7Md8e
動画先行の原則があるのは光速と音速への配慮と思いきや、感覚刺激が脳に到達するまでの問題なんて記述を見かけた J-STAGE Articles - 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/wj99J3t3ta
@ichiipsy これの4ページを見ると、当時は映像より音の収録のほうが先だったのですかね…? 数多くの皆様が想像しているのとは逆だったりするかもですね。。 「映像と音の同期 ―「動画先行の原則」の根拠と応用」 https://t.co/mJjtLnkM04
これの4ページにうっすら書いてあるなあ。 「映像と音の同期 ―「動画先行の原則」の根拠と応用」 https://t.co/mJjtLnkM04
https://t.co/LQ8OU3RsEK
おはようございます。11月18日です。 1928年のこの日、ウォルト・ディズニー制作『蒸気船ウィリー』が公開されました。 世界初のサウンドトラック方式採用作品であり、映像と音声を高度にシンクロさせ、好評を博しました。 参考資料 https://t.co/MjwHrhgQrm ※写真はディズニー・シーにて撮影。 https://t.co/iFhw2ywe5L
これは絶対面白い論文。フリーダウンロード。読む。 「アニメーション制作の現場では、動画と音の同期に関して「動画は音より2フレーム前にすると仕上がりが良い」という「動画先行の原則」が語られてきた。」 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 / 桑原圭裕 https://t.co/wPm66UQPN6
こういうのもあるのか J-STAGE Articles - 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/GLNWy4I6xr

収集済み URL リスト