著者
埴淵 知哉
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.66-77, 2013 (Released:2013-04-19)
参考文献数
68
被引用文献数
2 3

健康上の危険因子を探る伝統的な研究において,健康や病気は個人の問題としてとらえられてきた.しかし,個人を取り巻く環境,特に近隣の物的・社会的環境が,人々の健康にさまざまな影響を与えることも明らかにされつつある.本稿では,この近隣と健康をめぐる近年の研究動向を整理し,現状と課題について解説することを目的とする.特に,食と身体活動に焦点を当てて近隣の健康影響に関する研究を概観するとともに,近隣環境の測定に関する諸問題について議論する.その上で,近隣環境の多様性を考慮して,日本を対象とした実証研究の展開が必要であることを指摘する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

統計学は記述統計学と推計統計学に大別されますが、最初に発達したのが記述統計学です。記述統計学は対象集団の特徴を明確にするものであり、推計統計学はサンプルから母集団の特徴を推測するものです。 医学に導入された統計学も最初のものは、記述統計学でした。 19世紀中ごろ、ロンドンでコレラが流行しましたが、医師のジョン・スノウは患者の家の位置を地図上にプロットすることで原因となった井戸を特定し、流行を収 ...

Twitter (3 users, 6 posts, 0 favorites)

環境は大きく、物的環境と社会環境に分けられる。前者には、自然環境も含まれるが、近年では特に、人の手によって作られた建造環境への注目が高まっており、そこには土地利用や交通機関を含む都市デザイン、食料品店や運動施設といった各種資源へのアクセスが含まれる https://t.co/A0BbALtTE4
社会環境にはコミュニティにおける住民間の社会的な結び付き(社会関係資本)や、治安・安全性などが含まれる。社会経済的地位はより基礎的な変数といえることから、近年の研究は具体的な環境要素を実証研究の射程に含めたものと考えることもできるだろう。 https://t.co/A0BbALtTE4
"身体活動を促す近隣環境を意味する概念の一つとして注目されているのが、ウォーカビリティ walkability(歩きやすさ)である。この言葉は公衆衛生学よりもまず都市計画分野で普及したものであり、その言葉どおり歩きやすいかどうかを意味する包括的な概念となっている。" https://t.co/yW2mjhddNG
"社会環境にはコミュニティにおける住民間の社会的な結び付き(社会関係資本)や、治安・安全性などが含まれる。社会経済的地位はより基礎的な変数といえることから、近年の研究は具体的な環境要素を実証研究の射程に含めたものと考えることもできるだろう。" https://t.co/yW2mjhddNG
"環境は大きく、物的環境と社会環境に分けられる。前者には、自然環境も含まれるが、近年では特に、人の手によって作られた建造環境への注目が高まっており、そこには土地利用や交通機関を含む都市デザイン、食料品店や運動施設といった各種資源へのアクセスが含まれる" https://t.co/yW2mjhddNG
【E-journal GEO掲載論文】埴淵知哉 2013.近隣環境の健康影響を探る,E-journal-GEO 8: 66-77.http://t.co/1q0NSzbMCu

収集済み URL リスト