著者
F. W. FOONG
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.51, no.8, pp.795-798, 2015 (Released:2018-08-26)
参考文献数
1
被引用文献数
1

科学的研究において広く使用されるラテン語とギリシャ語およびそれらの使用法を理解し,習得することはとても大切である.ラテン語およびギリシャ語の基本を知ることが,科学的な報告を理解したり,論文原稿を読み書きする際の効率アップにつながるからである.また,冗長で扱いにくい文章も,ラテン語の術語を用いると簡潔に表現できることがある.さらに,研究発表の資料作成の際にも大変有用である.今回は,以下の3項目に焦点を当てて簡潔に説明する.すなわち,1.論文等で汎用されるラテン(略)語,2.ラテン語およびギリシャ語の単数形と複数形,ならびに,3.ラテン語やギリシャ語から造り出された新術語である.なお最近,米語論文誌の中には,特定のラテン(略)語(例えば,i.e.,viz.など)の使用を制限する傾向があるが,英欧系英語論文誌では今後もラテン(略)語が使用されると考えられる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

読めるよ.et al とかin vivo, in vitro だけ.あcf.とかもか https://t.co/iF15RFbrxo

収集済み URL リスト