著者
渡辺 恭良
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.129, no.2, pp.94-98, 2007 (Released:2007-02-14)
参考文献数
8
被引用文献数
2 4

疲労感・倦怠感は,我々が日常的に経験している感覚であり,発熱,痛みとともに,身体のホメオスタシス(恒常性)の乱れを知らせる三大アラーム機構の1つである.疲労は,万人にとって非常に身近な問題であり,ストレス過多の現代社会に生きる私たちの中で慢性疲労に悩んでいるヒトが40%近くを占めるにもかかわらず,科学的・医学的研究はこれまで断片的であった.我々は,ストレスの過重蓄積によって陥る状態を疲労と定義している.ここ数年で,生活習慣病をはじめとする疾患の予防医療・予知医療の発展とともに,このような前病状態(未病ともいわれる)に如何に対処するかという気運が高まり,「疲労の科学」に目を向けられるに至った.多忙なスケジュールに振り回されている状況を回避することが困難な我々21世紀の住人にとって,如何に疲労に対処し回復策を探り過労に陥らないように知恵を絞るかが求められている.文部科学省・科学技術振興調整費による疲労研究班[生活者ニーズ対応研究「疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその防御に関する研究」(平成11-16年度,研究代表者:渡辺恭良)]では,これまでに知られてきた断片的な疲労の分子・神経メカニズムの研究結果を統合し,脳機能イメージングや遺伝子解析などの新しい方法論も取り入れて「疲労」と「疲労回復・予防」についての研究を深めてきた.ここでは,ストレスの人体への影響と大きな関連性を持つ「疲労の神経メカニズム」についての研究の現状についての情報を提供したい.また,2004年夏からは,文部科学省の21世紀COEプログラム革新的学術分野に我々大阪市立大学が申請した「疲労克服研究教育拠点の形成」が採択された(拠点リーダー:渡辺恭良).現在,COE拠点を挙げて,疲労の基礎・臨床研究と抗疲労食薬・環境開発プロジェクトを進めており,現時点での成果についても述べたい.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

Twitter (37 users, 48 posts, 28 favorites)

https://t.co/1Wsz2raf04 疲労と栄養に関する少し古い資料(2007年)。 結構複雑という印象。
前帯状回の前部のセグメントは,慢性化する疲労に関する重要なスポットでありこの部分の機能低下,セロトニン系の低下が疲労の重要な特性であると言っても差し支えない. 『疲労の分子神経メカニズムと疲労克服』渡辺 恭良 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)129,94~98(2007) https://t.co/y3PIn9Cp1u
疲労についてのメモ https://t.co/n0mac1sNxq
運動によって相対的にトリプトファンが増加するという仮説まではあってたっぽい。 https://t.co/PBooybCzl7
そういえば疲れを知らせるシグナルってもうわかってんのかな 調べてみたらこんな論文あった https://t.co/rvVWtob67D
#セロトニントランスポーター遺伝子 神経伝達物質である #セロトニンの伝達 に関係する遺伝情報が書き込まれた遺伝子である。染色体番号17に存在する。組み合わせはSS型、SL型、LL型がある。 #SLC6A4 #線維筋痛症 疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 渡辺 恭良先生 https://t.co/1hyOp4fCuS
@psychodrugtan 少し古い記事なうえ私も元論文すらまだ拝見しておりませんので、うかつなことを申し上げられませんが、こちらの記事をよんでおりましたの。https://t.co/lzNgXQqO4j
渡辺 恭良先生 疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 #慢性疲労症候群 患者の約半数 に #SSRI ( #セロトニン選択的トランスポーター阻害剤)投与による #疲労感改善効果 が見られる 引用元 https://t.co/1hyOp4xdTs 写真 引用元 https://t.co/fNjsPHr7Sj #CFS #ME https://t.co/fB9GFl67ic
NowBrowsing: 2007年129巻2号2月号: https://t.co/FKlLhQGpNH
渡辺恭良先生 #トリプトファン - #セロトニン 説 実際に #分枝鎖アミノ酸 #Lシステムトランスポーター阻害薬 の前投与により運動や手術後の #疲労 #倦怠感減少 が報告 血中アミノ酸組成またはアミノ酸輸送・代謝は末梢性の疲労・倦怠の脳伝播メカニズムに関与の可能性 引用元 https://t.co/1hyOp4fCuS
班研究成果 渡辺恭良先生 #慢性疲労症候群 患者 約半数に #SSRI( #セロトニン選択的トランスポーター阻害)投与による疲労感改善効果(倉恒ら) #セロトニントランスポーター(5 - HTT)遺伝子のプロモーター領域の長さが長い変異、#5HTT 発現上昇を意味(筑波大学・成田ら) 引用元 https://t.co/1hyOp4fCuS
J-STAGE Articles - 疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 https://t.co/Vl2DU2goQK
【はてブ新着学問】 疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 https://t.co/Inw5NLUiUE
#society #jounalistic 疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 -: 疲労感・倦怠感は,我々が日常的に経験している感覚であり,発熱,痛みとともに,身体のホメオスタシス(恒常性)の乱れを知らせる三大アラーム.. https://t.co/dkOZbSeBs3
疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 https://t.co/mDxfDhtcrx
疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 https://t.co/hxYpksZILx

収集済み URL リスト