著者
木山 博資
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.142, no.5, pp.210-214, 2013 (Released:2013-11-11)
参考文献数
11
被引用文献数
1

持続的なストレスは恒常性の維持機構を破綻させ,精神的あるいは器質的な障害を引き起こす.慢性的なストレスなどによって引き起こされると考えられている慢性疲労症候群や線維筋痛症などの機能性身体症候群に属する疾患の病態生理を明らかにするために,私たちは比較的類似した症状を呈するモデル動物の確立をめざしている.いくつかの慢性ストレスモデルのなかで,ラットの低水位ストレス負荷モデルは比較的安定した慢性的複合ストレスモデルであり,睡眠障害や疼痛異常など,機能性身体症候群の代表的な症状を示す.このモデルを用いて,脳や末梢臓器の組織的な変化を検討したところ,視床下部での分子発現の変化が起点となって,下垂体の一部に細胞レベルで器質的な変化が起こることが明らかになった.中間葉ではメラノトロフの過剰活動と細胞死,前葉ではソマトトロフの分泌抑制と萎縮が見られた.これらの変化は全て視床下部での分子発現の変化が引金となっていた.また,視床下部以外にも海馬での神経新生も影響を受けていた.この他,胸腺などの免疫系の臓器も影響を受けており,恒常性の維持機構である神経,免疫,内分泌系の臓器に細胞や分子レベルでの多様な変化が生じていた.これらの知見の解析は,今まで器質的な変化が明確に検出されていない機能性身体症候群の診断マーカーの確立や,疾患の分子メカニズムの解明に繋がると期待される.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (17 users, 24 posts, 66 favorites)

『慢性ストレスが脳を変える』 慢性ストレスによる中枢神経を起点とした恒常性維持機構の破綻 https://t.co/x3D1bsUKyN 「持続的なストレスは恒常性の維持機構を破綻させ,精神的あるいは器質的な障害を引き起こす.慢性的なストレスなどによって引き起こされると考えられている慢性疲労症候群や…」
@kuromame0902 これはACTHが低いけれどコルチゾールが高いので、もしかすると慢性ストレスの状態かもしれませんね、もちろん素人考えです
皆さんさまざまな仕事についておられると思いますが、身体を壊してまでやらねばならない仕事はありません。 若い方ほど病気になると辛いんです。 うちの三女17歳は慢性疲労症候群で高校留年します。本人わかっていても辛くて泣いてます。 ↓論文 慢性ストレスが、、 https://t.co/jZIiqcRf8m
@TkM9iHAXLHv4k7C そうなんですね
早めにミワ内科に連れて行き、適切な治療を受け、学校には行かずに自宅療養を続けたおかげで、三女のACTHとコルチゾールの値は正常になって来ました。 慢性ストレスによる下垂体異常は早めに治療すれば回復しやすいと感じています。 https://t.co/jZIiqd8iam
@Kiki62872542 論文を漁ってみましたら、慢性ストレスによって下垂体に細胞死が起こるというものを見つけました。 「慢性ストレスが脳を変える 慢性ストレスによる中枢神経を起点とした 恒常性維持機構の破綻」 https://t.co/jZIiqd8iam ストレスが消えれば治る可能性があるみたいですね✨
@maika12348 こちら、興味深い論文だと思います。ミクログリアの増殖と活性化にも触れられています。 『慢性ストレスが脳を変える 慢性ストレスによる中枢神経を起点とした 恒常性維持機構の破綻』木山 博資 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)142,210~214(2013) https://t.co/jZIiqd8iam
[ pdfファイル ] 慢性ストレスが脳を変える (日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)142) https://t.co/7qaUg3shWI
この論文が、コロナ(疑い)後遺症の紐解く鍵になりそう。 「慢性ストレスが脳を変える──慢性ストレスによる中枢神経を起点とした恒常性維持機構の破綻」木山博資 https://t.co/KxYdNCNLP5
J-STAGE Articles - 『慢性ストレスが脳を変える』 慢性ストレスによる中枢神経を起点とした恒常性維持機構の破綻 https://t.co/BZqm7tNMtz

収集済み URL リスト