著者
水重 知子 和唐 正樹 稲葉 知己 水川 翔 高嶋 志保 泉川 孝一 石川 茂直 田岡 伸朗 三好 正嗣 河合 公三
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.56, no.9, pp.3340-3346, 2014 (Released:2014-09-27)
参考文献数
11
被引用文献数
1

胃石の治療としてコカコーラ等の炭酸飲料水による溶解療法の有用性が報告されているが機序は明らかでない.われわれは,炭酸飲料の溶解作用の主体は,二酸化炭素の気泡による物理的作用と考え,柿胃石の2症例に炭酸水による溶解療法を行い有効であったので報告する.症例1は91歳,女性.上部消化管内視鏡検査で5cm大の胃石と胃潰瘍を認めた.症例2は79歳,女性.上部消化管内視鏡検査で4cm大の胃石と胃潰瘍を認めた.2症例とも内視鏡的に破砕困難であった胃石が,1日量2,000mlの炭酸水による3日間の溶解療法後,容易に破砕が可能となった.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (47 users, 47 posts, 13 favorites)

コーラじゃなくても炭酸なら何でも良いのでは?アメリカ人ならコーラでいいけど今の日本人そんなコーラ飲まんでしょ https://t.co/Edx3uYnkN5 https://t.co/0k4VXwBlDg
@yakuzaishi1222 こちらの文献で、過去の文献的考察を行っていて、何を使ったかを詳細に書いていて面白いです(*´ω`*) https://t.co/xv1y9dioLS
@ugulu 炭酸水でいいんじゃないかな
柿の食べ過ぎで石ができるとか、コーラで溶かすとか嘘やろ~?と思ったら、本当だった。
@hisanokaya 私も最近よつべの動画で知った めっちゃ苦しいらしいんだけど、炭酸飲料で石が崩れるとかなんとか https://t.co/T1mwBqn6JG
リンク先の他いくつか記事を読んだら「柿胃石がコーラで溶ける」とか書いてあってめちゃくちゃ胡散臭かったけど、 日本消化器内視鏡学会雑誌にも「仕組みはわかっていないが柿胃石にはコーラなどを飲むのが有効」って書いてあって今年イチ狐につままれた気分になってる https://t.co/JFenkyoOT4 https://t.co/s1sIFbm7KQ
これとか https://t.co/BCMeER3o5Z 私が読んだ論文は高齢男性で入院してたんだけど
ホンマかいなと思ってググったら本当にコーラが処方される事例があると知る J-STAGE Articles - 炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例 https://t.co/AcAe3C4bOJ
炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石 の 2 例 https://t.co/0yux6tvhd8
コカコーラの胃石溶解における作用機序は① 二酸化炭素の気泡が胃石表面に浸透するこ と 7) ②コカコーラの pH が 2.6 と胃液の pH1~2 に近い こ と 7)③炭酸水素ナトリウムが高濃度であるこ と 7),④コカコーラに含まれる未知の成分による 影 響 8) 等が推論されてきた https://t.co/8yli1emVvi
胃石にコーラを処方した一例(ガチ #症例 #各コーラを比較 #コカコーラ #ペプシ #薬剤師 #柿食べ過ぎて石 #毛を食べすぎて石  https://t.co/X1JmTFjIDa
そしてコーラがというより炭酸水が効くと… https://t.co/OjD374KqUb https://t.co/e8cyXucQ0k
https://t.co/AgjX23QYsL
柿胃石の溶解、コーラじゃなくて炭酸水でも行けるんじゃね?って論文もあるみたいですね。 https://t.co/uI6tcS5B2z
乾燥わかめの食べ過ぎで論文は無いかと探していたら「柿胃石の炭酸水による溶解療法」なる治療法の論文にぶち当たった。柿をたくさん食べるとまれに柿渋成分が不溶性の胃石になって腸閉塞の原因になる。これをコーラ服用で溶解させる事例は多かったが炭酸水というのが新しい。https://t.co/GVRe1Tq7vz
柿胃石のこれか https://t.co/9Cm19uGmJO
https://t.co/JtvB5Pksp6 柿胃石の論文 (VTRの先生の奴) #仰天ニュース #仰天ニュース4時間SP
炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例 https://t.co/0cZZVEpR5A 世の中知らないことがいくらでもある
炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例 https://t.co/8xZY3pXqgz (胃内部の柿胃石の映像あり、グロ画像等苦手な方は注意)
柿で胃に石ができて、治療にコーラを使うのは知る人ぞ知る話ですが、別にコーラじゃなくても炭酸なら良いという論文です。 #柿胃石 #cola https://t.co/SZkV1x4nB4
柿を食べ過ぎると、タンニンが原因で胃等に石(胃石)が出来て腹痛や腸閉塞を起こしたりする事がありますが、石がコーラで溶けるとは知らなかった…
炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例 https://t.co/zk93OE8qo0
普段から炭酸飲用していれば胃石できにくい? NNTどれくらいになるか分からないけど 干し柿後は炭酸 ってなことなったりして・・・ @t31415926535: 炭酸の気泡が重要らしい。 https://t.co/ghR2jmy9H9
@harunan5555 コーラが強酸性であることと炭酸の相乗効果があるようだといっている論文もあったのですが、ほんとのところどうなんでしょうね。報告例まとめ資料がのっている論文を見つけてしまってこれもまた面白い…コーラ圧倒的多数… https://t.co/X24EyY0Yi3
治療報告例にズラッとコカ・コーラ並んでるのおかしみが強い。 https://t.co/dUaMSLy9rt
J-STAGE Articles - 炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例 https://t.co/LdSpWGnxu1
柿胃石の画像すげぇ。こんなんなるのか https://t.co/BKmlTwjsqa
「課金石」と類似した名前の概念で「柿胃石」っていうものがあることと、柿を食べすぎてできちゃった柿胃石が内視鏡でも壊せないほど頑固な時には大量のコカコーラを飲まされるっていうことを知った https://t.co/Eager0Zi1R https://t.co/Lhka2ftuQc https://t.co/AwUbCEeob8
炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例 https://t.co/HybLyQE0Bw
https://t.co/ptO07LIhsa エエエエーーーッ
1 1 https://t.co/DKiFzis0kR
@kanakirirain 普通の炭酸水じゃあかんのかな…と思って調べたら「炭酸水よりもコーラが有効。ただし原因不明」みたいなの論文が引っかかって混乱してきました。 炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の 2 例 https://t.co/ibGKtVeXcc

収集済み URL リスト