著者
髙橋 裕子
出版者
ジェンダー史学会
雑誌
ジェンダー史学 (ISSN:18804357)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.5-18, 2016-10-20 (Released:2017-11-10)

本稿では、2015年12月に開催されたジェンダー史学会年次大会シンポジウム「制度のなかのLGBT- 教育・結婚・軍隊」での報告を纏めるとともに、セブンシスターズの5女子大学が女子大学としての大学アイデンティティを重視しながらも、もはや「女性」という「性別」を一枚岩的に捉えることができなくなってきた現状を紹介する。さらに、とりわけ誰に出願資格があるのかを決定する判断の背景にある、女子大学自体の大学アイデンティティの問題を考察しつつ、2014年から15年にかけて発表された新たなアドミッションポリシーを概観した。この問題は、いわば21世紀に女子大学が直面しているもう一つの「共学」論争とも言える。20世紀後半に経験した「共学」論争との違いはどこにあるのか、その点にも着目しながら、性別二元論が女子大学における入学資格というきわめて現実的な問題としてゆらぎをみせていることとともに、米国における今日の女子大学の特色をあぶり出すことを試みた。トランスジェンダーの学生や、ノンバイナリーあるいはジェンダー・ノンコンフォーミングというアイデンティティを選び取る学生が増えていることは、女子大学が、「常に女性として生活し、女性と自認している者を対象とする」高等教育機関であるとあえて明示しなければならなくなったことに反映されている。それにも拘わらず女子大学のミッションが、すなわちその必要性や存在意義がよりいっそう強く再確認されていることに注目した。女性が社会で、そして世界で、多様な分野で参画できる力と自信を、大学時代に身に付ける場として、女性がセンターに位置づく経験をする教育の必要性が、このトランスジェンダーの学生の受け入れを巡ってのディスカッションを通していっそうクリティカルに再確認されたとも言える。大学教育という実践の場において、ジェンダー的に周縁に位置するセクシュアルマイノリティの学生をめぐって、アドミッションポリシーを文書化し、具体的に「女子大学」と名乗るのかどうか、さらには「よくある質問(FAQ)」で「女性とは誰のことなのか」という質問に詳細にわたって回答し、ジェンダー的に流動的な(gender fluid) 学生に対応しているこの局面に、21世紀のアメリカにおけるセブンシスターズの女子大学が果たしている新たな先駆的役割を見て取れる。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (37 users, 40 posts, 38 favorites)

@aperto73 津田塾学長 高橋裕子 文科省科研費基盤C「セブンシスターズの歴史と女性のリーダーシップ教育」2014~17年度 「トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争とアドミッションポリシー 21 世紀のアメリカにおけるセブンシスターズの女子大学を中心に」ジェンダー史学12号 https://t.co/OFxfXITHdu
女子大のトランスジェンダー、ジェンダークィアの学生受け入れには各々大学の判断があると思いますが、貧困や虐待の対象になりやすく就学でも排除されるマイノリティにも学習機会を開く取り組みを、女性というマイノリティ対象の蓄積がある女子大がやるのは必然かと思います https://t.co/aKnQsI3BPd
アイデンティティを連呼… 21世紀に入ってアイデンティティポリティクスが急に重大に扱われるようになったその背後を、まったく考えていないのでは? 米国での状況を批判的にみる翻訳書も近年多数出たのに無視して突進したんだな https://t.co/rqN9kHjlDS #髙橋裕子 #津田塾大は女子の学ぶ権利を守れ
不勉強で、今まで知らなかった。津田塾大学学長の髙橋裕子氏の2016年の論文。 / “トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争と アドミッションポリシー” https://t.co/WiNxEz5ms1
J-STAGE Articles - トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争と アドミッションポリシー https://t.co/pWyCHj53OS
あとで読むのだ トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争と アドミッションポリシー https://t.co/uCAdNimnZY
女子大学のトランス女性受け入れ、シス男性以外は全て「女性」という整理になっているところが未だに納得できない。結局、何の思想に基づくのだろう。フェミニズム?ジェンダー/クィア・スタディーズ? https://t.co/sAsaYAExAa
失礼します。あまりに不勉強すぎる主張なので指摘しておきます。2014年頃から起きたアメリカの女子大学の「女子とは誰のことか?」を問い直し、アドミッションポリシーを文書化した流れを日本の女子大が踏襲したんです。津田塾大の高橋学長の論文を読むことをお勧めします。https://t.co/eGdX2hMZ7M https://t.co/MdCEtF5ece

収集済み URL リスト