著者
西野 浩史
出版者
日本比較生理生化学会
雑誌
比較生理生化学 (ISSN:09163786)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.26-37, 2006-04-20 (Released:2007-10-05)
参考文献数
62
被引用文献数
1

広い動物界にあって聴覚を有し, これを同種間コミュニケーションに役立てている動物は前口動物の頂点に位置づけられる昆虫と, 後口動物の頂点に位置づけられる脊椎動物に限定される。系統的に大きく隔てられたこれらの動物が聴覚を発達させていることは, 収斂進化の典型例とみなされてきた。しかし近年の研究からは, 音を処理する感覚細胞は動物間共通の分子機構を持つことが明らかとなってきている。むしろ収斂進化のもっとも顕著な部分は音エネルギーを効率良く感覚ニューロンに伝えるための体構造の修飾にある。鼓膜がその良い例である。本稿では最近10年の聴覚研究の新発見を広くとりあげ, 昆虫の聴覚器官の進化について論じてみたい。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (2 users, 2 posts)

素人では「これかなぁ~?」という想像の域でしか回答できませんが、専門家の先生の論文がありました。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/hikakuseiriseika/23/2/23_2_26/_pdf
キリギリスだのコオロギだのは耳持ってますって、そりゃそうでしょ、でなきゃ鳴く意味がない。耳は脚の付け根にあるのですが、生物丸ごと資料館のHP見てください。 >聞こえる虫と聞こえない虫っているんですか? そういえば全く鳴かない虫もたくさんいるなと思って検索かけてみると、とんぼなんかは耳持ってないそうです(北大・西野浩史さんの総説参照)。 生物丸ごと資料館 http://rikane ...

教えて!goo (1 users, 1 posts)

> 人間には目があり鼻があり口があり耳があり、手や足もあります。  動物にも同様なものがあり、昆虫、魚にもあります 魚には、手足がないです。 昆虫には、鼻がないです。 耳は、頭部の目の両側に外側から見えるような耳は、魚にも、昆虫にもないです。 http://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1227 … http://www.jata ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (17 users, 18 posts, 16 favorites)

ミツバチやカ、ハエは触覚に耳を持っているって
雑音ばかりの石炭紀に、むしろ音を取捨選択して聞く必要がでてきた、と。 J-STAGE Articles - 昆虫の聴覚器官 https://t.co/CpxdvkGxoY
虫の聴覚器官について知りたくてググったらそのものずばりの総説が出てきたんだけど、勉強にはなるんだけどイントロの文章がつよすぎてそれでいいのか!?ってなる J-STAGE Articles - 昆虫の聴覚器官 https://t.co/wVZy6OSlbz
聴覚をもつ生物は昆虫と脊椎動物だけなのか。いろいろ知らないことがあるな。 https://t.co/7aY42atUhz
ゴキブリとスズムシが案の定... https://t.co/UyKhWzxUgW
@nashsauer1 この辺とかどうでしょう。 https://t.co/S6SYxWPjPF
昆虫の聴覚器官―その進化― https://t.co/Jh4oX0FQnJ 昆虫の耳は何故身体のあちこちにあるのか? 現生新翅目においては少なくとも種類の昆虫において耳が独自に進化してきたことが知られている。

Wikipedia (2 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: 森津
2021-08-24 00:01:58 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト