言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 7 posts, 3 favorites)

@rokuonin @Tanuyasukun リンク切れしてましたので訂正 「真宗禁制と山伏および売薬商人」 https://t.co/SU6Zg4hwvb
J-STAGE Articles - 真宗禁制と山伏および売薬商人 https://t.co/TbVcJBUkfy
@saikoinjyokyoji 初期どころか戦国期の時点でも割とそんな感じが。こちらによれば南九州では真宗とは畑違いな感じの人達(山伏、祈祷師)が布教活動してたっぽいです。 J-STAGE Articles - 真宗禁制と山伏および売薬商人 https://t.co/tniniipYLS
@satoko_koyama @MITARAI_H 少し前のツイに失礼させていただきますが、南九州の禁制の中ではくすしと共に山伏や祝と呼ばれた呪術的な存在が=「一向宗」と認識されてた様子です。 J-STAGE Articles - 真宗禁制と山伏および売薬商人 https://t.co/tniniipYLS
@nouhuhoumei @wasadamakoto >真宗とキリスト教の類似性の指摘 中世期の段階の「一向宗」、そもそも、=真宗とは限らない可能性 南九州の禁制の事例では祈祷をする祝や山伏がそうであるという認識が。明らかに彼等は真宗の教理とは別口です。 J-STAGE Articles - 真宗禁制と山伏および売薬商人 https://t.co/tniniipYLS
@anchorworks1971 >自治権や武装勢力としての生存権などを含んでいます 成程、了解です。 中世期の段階で単純に「信仰」で見たら、真宗以外の浄土門のみならず山伏や祝といった存在も「一向宗」と認識されている例も。 J-STAGE Articles - 真宗禁制と山伏および売薬商人 https://t.co/tniniipYLS

収集済み URL リスト