著者
末澤 恵美
出版者
日本選挙学会
雑誌
選挙研究 (ISSN:09123512)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.34-44, 2016 (Released:2019-12-01)
参考文献数
15

2014年3月16日,ウクライナのクリミア自治共和国で,ロシアの一部となるかウクライナに残るかを問うレファレンダムが実施された。ウクライナ政府はレファレンダムを無効としたが,クリミアは9割以上がロシアへの編入に賛成したとして独立決議を採択,ロシアと同国の一部となる条約を締結した。クリミアでは1991年と1994年にもレファレンダムを行っており,ウクライナからの分離運動を展開していったが,その特徴は,ロシアとの「再合同」を最終的な目標としていたこと,ソ連という特殊な国家の負の遺産が介在していたこと,自決権の行使をめぐる問題が「入れ子」のように重層的な構造であること,そして対外的な要因が影響していたことなどである。本論では,これらの点を明らかにすることによって,2014年のクリミア・レファレンダムがもつ意味を考える。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (35 users, 49 posts, 79 favorites)

こちらの記事の 5/11ページ目の「2.2 マイダン革命とレファレンダム」に当時の詳細な経緯が書いてあります。 https://t.co/20AQlgOA1d
@doctor_ladies @Ty6087001271492 @Marin5xeqi3Qt @1192japan11 @misora202109 @slightsight クリミア
@yuiyui2210 2月24日クリミア侵攻って、どこから出てきたんでしょうか。 少なくとも、実際的な動きは2月27日以降、しかもクリミア議会が主導でした。 https://t.co/20AQlgOA1d https://t.co/a7J4nFDhnl
@cakemk1 @zyuhnazuk @Z58633894 @yuiyui2210 @yuura2 だから、これちゃんと読んで見てください。 戦争仕掛けていないので。 というか、その土地の歴史や民族、周辺国との関わりって1番重要ですよね? https://t.co/20AQlgOA1d
@cakemk1 @zyuhnazuk @Z58633894 @yuiyui2210 @yuura2 クリミアの歴史や、2014年
@eisen1ajf @slightsight ですが、東部南部はソ連成立時に、ウクライナソビエトに移管されたのですよね。 その前はロシア帝国領土でした。 1954年にロシアからウクライナに移管されたクリミアも、ウクライナ独立とほぼ同時に、独立宣言をしましたが叶わず。 https://t.co/20AQlgOA1d https://t.co/SgQ1SpZQjc
@susanoo @on_eestlane 貼った資料を全て見て読んでくださいね まだまだシェアしますから こちらは暴力によるマイダンクーデターで樹立された暫定政権に反発して、もともと1991年から独立希望をしていたクリミアが、"クリミア議会の意思“ で
@sktym @chirol90525877 @japansaikooo @sawayama0410
引用:1991年3月17日に行われた全ソ国民投票は,「あなたは,民族を問わず人の権利と自由が十分に保証される,同等の権利をもつ主権共和国による刷新された連邦としてのソ連邦を維持すべきと考えますか」と,いくつもの項目を一文に押し込めた問題ある内容 https://t.co/8M6EUwgX7T https://t.co/YoKTzxHfBN
https://t.co/SpNDpOa9ak
・クリミアの駐留ロシア軍。14年3月にレファレンダムが行われた際上限の1万2500人を上回る2万2000人が存在したが、その後同様に独立のレファレンダムを行った東部ではウクライナ政府軍との戦闘で2万1590人が死亡。https://t.co/pvP0UoSgc0
・ドネツク・ルハンスクのレファレンダム。14年5月11日。ウクライナ政府軍との戦闘で2万1590人が死亡する。https://t.co/pvP0UoSgc0 #ウクライナ情勢 https://t.co/FSb1fQBjEu
・ウクライナ最高ラーダは国家言語政策の基本法を無効化し、少数民族言語の保証を反故にする。14年2月にヤヌコヴィチ政権が崩壊。3月16日にレファンダム。ロシア編入に96%が賛成する。P5https://t.co/pvP0UoSgc0 https://t.co/6LsKLZn9c8
・ヴィクトル・ユシチェンコ。05年から10年までウクライナ大統領。17年で期限切れとなるロシアの黒海艦隊協定の延長を拒否。10年にヤヌコヴィッチが当選。https://t.co/pvP0UoSgc0 #クリミア
・クリミアのレファンダム。94年3月27日。同日ドネツク・ルハンスクでもレファンダムが実施。P4。https://t.co/pvP0UoSgc0
・クリミアの帰属。54年にフルシチョフがペレヤスラフ協定300周年を記念してクリミア州をロシア共和国からウクライナ共和国に移管。再合同の記念。P2。https://t.co/pvP0UoSgc0
@kerokerodokan 読みづらいですけど フルシチョフの時代にと書いてあります 酔った勢いでとは書いて無いですが それはなかなか見つけられなさそうですね https://t.co/q7EtCVfRWy

収集済み URL リスト