著者
石橋 淳 木村 百合香 小林 一女
出版者
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.219-224, 2019-06-10 (Released:2019-06-25)
参考文献数
13

以前より喉頭の加齢による位置変化が嚥下に与える影響が指摘されている。今回,加齢による安静時の喉頭の位置変化を明らかにすることを目的とし頸部X線側面像を用いた検討を行った。【対象】男性258名,女性268名。【方法】第3頸椎前縁上端から第5頸椎前縁下縁を基準距離(a)として,第3頸椎前縁上端と同レベルの高さから,舌骨下縁までの距離(b),声門前連合までの距離(c),甲状軟骨下縁までの距離(d)を計測し各距離を基準距離で割り相対数値化し性別・年代別にグループ分けを行い各グループ間の数値をStudent-T検定を用いて検討した。【結果】男女間の検討では(c/a),(d/a)で男性が女性よりも有意に低位であった。男性・女性の年代間の比較では(b/a),(c/a),(d/a)のいずれも加齢により延長する傾向があった。男性の年代間の比較で40代と50代の間で,女性の年代間の比較では40代と60代の間で有意に喉頭が低位となった。【結語】喉頭低下は加齢とともに徐々に進行する。特に40代以降で急速に進行する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (13 users, 23 posts, 37 favorites)

メモ / 男性の年代間の比較で40代と50代の間で,女性の年代間の比較では40代と60代の間で有意に喉頭が低位となった。【結語】喉頭低下は加齢とともに徐々に進行する。特に40代以降で急速に進行する https://t.co/XwGihVWDY6
僕が20代のときに先輩ボイストレーナーの意見が理解できなかったのもこの辺が原因かなと推測してます。年齢で声は変わるし、思想も、見方も変わる。 ーー 「喉頭低下は加齢とともに徐々に進行する。特に40代以降で急速に進行する」 https://t.co/XwGihWdH06
加齢に伴う喉頭の位置変化の検討 https://t.co/qD4YPEGvcm C3-C5距離を基準とした計測によると、男性の喉頭位置は女性より有意に低位。男性は40代〜50代の間、女性は40代〜60代の間で、喉頭が下がっている。結論として、喉頭低下は加齢と共に進行し、特に40代以降に急速に下がる。

収集済み URL リスト