著者
森 義忠
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本釀造協會雜誌 (ISSN:0369416X)
巻号頁・発行日
vol.78, no.6, pp.423-428, 1983-06-15 (Released:2011-11-04)
参考文献数
17

ホップの品種改良をすすめるとき, まずビールにとって望ましいホップとは如何なるものかということを考慮しなくてはならない。本稿はホップ以外の酒類原料の品種改良を実施するうえでも示唆される点が多い。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 4 posts, 5 favorites)

@1Dozen1 @eCpgIgE9h5Et8JI 野生のカラハナソウがホップの育種にどのくらい活用されているかはわかりませんが、 「病害に強いものなどがあり、栽培ホップへの導入形質として育種上注目されるものがある。」 と下記に記載があり、可能性はあるのだと思います。 ホップの品種改良 https://t.co/knmVEzJ6Dr
ソラチエースにまつわるお話。こちらをぜひ読んで欲しい。 https://t.co/X2xsX7sues
@ikur トヨミドリはキリンビールが1981年に開発したものですね。 pdfですが https://t.co/MLupVrMEql これの4ページ目(表記426頁)左中ほどに記載あり。ちなみにトヨミドリの仔でキタミドリってのもありますw

収集済み URL リスト