言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (82 users, 84 posts, 362 favorites)

wow. なんかさっぱりわからないけどやばそう。https://t.co/usfbmBQgde
京都大学でラテン語を教えていた水野有庸先生の言葉です。 「世界最高の文学の言語をおろそかにする国には、必ず第二第三の天罰が加えられよう。」 https://t.co/gwUjWQZXee https://t.co/HyntAFPqYx
少しザワついた話題があったようなので調べると出典は「日本におけるラテン語教育の現状と課題 : 京大文学部の場合を中心に」という1972年の口頭発表用の原稿なのですね.口頭が書物になり質問にも答えられず読む相手も選べない.プラトンの警告を検討する材料としては秀逸. https://t.co/Q53z5oZK7M https://t.co/0AdBC9xMN2
ラテン語について検索していたら下の論文がひっかかった。すごい……。 水野有庸「日本におけるラテン語教育の現状と課題 : 京大文学部のばあいを中心に」『西洋古典学研究』 20(西洋古典学会、1972年) https://t.co/DVlHF2oi1L
Hakushu Kitaharae carmen ab Arituneo Mizuno Latinis versibus expressum (pp.99-100) perlegi. https://t.co/NiFK8dghdl

収集済み URL リスト