著者
久保 章 川本 勝 福島 恒男 石黒 直樹 仲野 明 杉田 昭 山崎 安信 土屋 周二 鴻丸 裕一
出版者
The Japan Society of Coloproctology
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.123-128, 1985 (Released:2009-06-05)
参考文献数
9

潰瘍性大腸炎症例の便中細菌叢を,経時的に検索し,それぞれの病期の推移によりどのような変化を来たすか比較検討した.本症患者14例について,延べ36回便を採取し嫌気性培養を施行し細菌叢を検索した.本症では,罹患範囲にかかわらず緩解期から活動期またはその反対の経過を追って調べると,便中総菌数と嫌気性菌数がほぼ例外なく活動期に著明に減少し,各菌群の中では,BacteroidaceaeとEubacteriumが同様の変動を示した、本症の活動期においてこのような変化を来たす原因として,第1に炎症性変化が強い為,粘膜の恒常性が保たれないこと,第2に腸通過時間の変化により腸管内環境が変化すること,第3に何らかの機序により大腸内の酸素張力の増加,酸化・還元電位の増加がおこっていること,などが考えられた.索引用語:潰瘍性大腸炎,便中細菌叢,嫌気性菌

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 2 posts, 4 favorites)

潰瘍性大腸炎症例における便中細菌叢の推移 何らかの機序により大腸内の酸素張力の増加,酸化還元電位の増加がおこっていることなどの変化が活動期および増 悪期症例では,緩解期症例に比較して大きいためであろうと考えられた。 https://t.co/UX26KTucQX
潰瘍性大腸炎症例 における便中細菌叢の推移 嫌気性菌減少の一因として、大腸内の酸化還元電位の増加、酸素張力の増加 が考えられる。 https://t.co/UX26KTucQX

収集済み URL リスト