著者
森田 学 西川 真理子 石川 昭 木村 年秀 渡邊 達夫
出版者
一般社団法人 口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.158-163, 1997-04-30 (Released:2017-10-20)
参考文献数
22
被引用文献数
3

つまようじ法とフロッシングを併用したバス法の2種類の刷掃法について,歯肉炎に対するマッサージ効果を比較した。実験的歯肉炎を有する24名の男子学生を対象とした。各被験者の上下顎を左右に2分割した。それぞれランダムに,一方をつまようじ法で刷掃する部位,残りの2分の1顎をバス法で磨き,かつデンタルフロスで清掃する部位とした。以降,歯科医師が毎日1回,21日間,染色された歯垢が完全に取り除かれるまで,被験者の口腔内を清掃した。刷掃方法の割付を知らされていない歯科医師が,歯周ポケットの深さ(PD)とプロービング時の出血(BOP)を診査した。また,上顎第1小臼歯の頬側近心歯間乳頭と頬側中央部の遊離歯肉の上皮の角化程度を,パパニコロ染色法により判定した。その結果, 1. 21日後には,つまようじ法で刷掃した部位のBOP値が,バス法とデンタルフロスで清掃した部位の値よりも有意に低かった。2. つまようじ法で刷掃した歯間乳頭部のみ,ベースラインと比較して,21日後には角化細胞数の割合が有意に増加した。3. 歯垢が完全に除去されるまでに要した時間では,つまようじ法の場合は,バス法とデンタルフロスを併用した場合の約70%であった。以上の結果から,つまようじ法はデンタルフロスを併用したバス法と比較して,短時間で,より有効なマッサージ効果を得られる可能性が示唆された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 5 posts, 4 favorites)

@Moody_Dent_Info 同じ著者の論文で、つまようじ法と、バス法+フロスを比較しています。 これだと両者のBOPに大きな違いはない(統計的には有意差ありですが臨床的に差は実感できないでしょう)ようですので、毎日のスケーリング(?)で何をしていたのかとても気になります。 https://t.co/zK21FpZiqU
>つまようじ法vsバス法+フロス 歯肉炎の男子24人を対象に。毎日一回、左右で磨き方をわけて術者磨き →つまようじ法で磨いた部位の方がBOPは有意に低く、角化細胞数の割合が有意に高かった →歯垢が完全に除去されるまでの時間もバス法+フロスの約70%で済んだ https://t.co/EWfDja46eD https://t.co/fb7xxGLVDC
つまようじ法とフロッシングを併用したバス法とのマッサージ効果の比較 口腔衛生学会雑誌。 論文…あるんだ… ん?共著に木村利秀先生の名前が!後で読む。 https://t.co/ER3RH4bmWs

収集済み URL リスト