著者
肥田 弘明 吉田 篤正 木下 進一
出版者
人間‐生活環境系学会
雑誌
人間‐生活環境系シンポジウム報告集 第45回人間-生活環境系シンポジウム報告集 (ISSN:24348007)
巻号頁・発行日
pp.77-80, 2021 (Released:2022-12-03)
参考文献数
1

暑熱環境下における歩行時のマスク着用が生理量変化に与える影響について、被験者実験により検討した。夏の屋外で歩行速度4 km/h、人工気候室で基本条件(気温、相対湿度、歩行速度が30℃、40%、4.0 km/h)と高負荷条件(気温、相対湿度、歩行速度が35℃、60%、5.5 km/h)の3条件でトレッドミルによる運動負荷実験を行った。屋外実験においてマスク着用によって代謝量、深部温度、発汗量に差異が生まれた。一方、日射の影響のない人工気候室で基本条件においては発汗量のみに差異が生まれた。基本条件に対してより気温の高い高負荷条件ではマスク着用の影響は見られなかった。歩行時のマスク着用の影響は呼吸放熱の阻害により発汗量に表れ、気温が高くなると小さくなる。屋外環境下では呼気抵抗の影響が表れ、代謝量、深部温度上昇にも及ぶことがわかった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 11 posts, 11 favorites)

@digidigidaisy こちらですね、すみません。 https://t.co/vmxBIzEsck 確かにこちらは2021年ですが、見ていただくとわかる通り「会議録・要旨集」です。 論文と言ってるのは査読済み論文のことを言っているので、J-STAGEならここに「査読」と表記されます。
@digidigidaisy @minemurakenji これですね。確かに興味深いですが、それが実際どのくらい熱中症の増加に貢献しうるか、というところは未知数ですね。腰を据えて読んでみます。 https://t.co/gkshzAHjFg
@digidigidaisy ありがとうございます 多分これですね https://t.co/2j32T3h7G7
@digidigidaisy この論文ですよね。結言に対するコメントはありますか? https://t.co/LCVxzabasU
この研究では統計学的有意差検定は行なわれていないが、高負荷時での発汗量や代謝量においてもマスクの有無で一見差がみられない。 少なくともこれらの結果に基づいてマスク着用によって熱中症リスクが高まると述べるのは無理だ。 https://t.co/QuoHB5mMlM

収集済み URL リスト