著者
佐藤 健斗 野口 普子 三富 菜々 嶋田 岳 昆 恵介
出版者
公益社団法人 日本義肢装具士協会
雑誌
POアカデミージャーナル (ISSN:09198776)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.118-123, 2019 (Released:2019-10-16)
参考文献数
11
被引用文献数
2

臨床の場面で、脳血管障害により身体に後遺症を負った装具使用者と、義肢装具士やその他の治療に関わる様々な職種の方々との間で装具を使用する上で重視する点の違いを感じる場面が少なくない。今回は、それぞれが短下肢装具選好に際して重視する要素を確認し、違いを明らかにすることを目的とし、コンジョイント分析を用いた調査研究を行った。結果として、義肢装具士群、理学療法士群が短下肢装具を使用する目的を「歩行・立位の安定」とみて、装具選好の際に重視している一方、装具使用者群とは有意にその影響度に差異があり、装具使用者群においては装具選好にあたり必ずしも重視される要素ではない可能性が示唆された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 3 favorites)

提供者とユーザーが、それぞれ装具へ求めているものが異なることがわかる報告でした。「装具の履きやすさ」は自分も大切だと思う要素です。 https://t.co/n9ChPALMzC
https://t.co/zjaq29RVkj 装具の着けやすさってのは大事ですね。PT、POは安定性を1番大切にするが、患者は着けやすさを1番に優先するようです。作製の際は着脱可能か必ず判断していかなければ受け入れは悪くなりますね。 https://t.co/Q3xAAowPnc

収集済み URL リスト