著者
高坂 康雅
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.338-347, 2010 (Released:2012-03-07)
参考文献数
28
被引用文献数
9 3

本研究の目的は, 青年の友人関係における“異質な存在にみられることに対する不安”(被異質視不安)と“異質な存在を拒否する傾向”(異質拒否傾向)について, 青年期における変化と, 友人関係満足度との関連を明らかにすることであった。中学生260名, 高校生212名, 大学生196名を対象に, 被異質視不安項目, 異質拒否傾向項目, 友人関係満足度項目について回答を求めた。被異質視不安項目と異質拒否傾向項目をあわせて因子分析を行ったところ, 「被異質視不安」と「異質拒否傾向」に相当する因子が抽出された。友人関係満足度を含めて, 青年期における変化を検討したところ, 異質拒否傾向は変化せず, 被異質視不安は減少し, 友人関係満足度は高校生女子が低いことが明らかとなった。さらに, 異質拒否傾向, 被異質視不安, 友人関係満足度の関連をパス解析にて検討した結果, 女子及び高校生男子において, 異質拒否傾向が友人関係満足度を低め, 大学生男子以外で, 異質拒否傾向が被異質視不安を高め, さらに, 高校生女子と大学生男子において, 被異質視不安が友人関係満足度を低めていることが明らかとなった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

教育心理学会に入っておりますが、こういうのはどうですか? 青年期の友人関係における被異質視不安と異質拒否傾向 —青年期における変化と友人関係満足度との関連— https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/58/3/58_3_338/_article/-char/ja/

教えて!goo (1 users, 1 posts)

「度々言い争いを続ける二者間がかかわり続けていく」のは、人間の発達成長で社会性や対等関係を築く上で重要ということと、そうした関係のあり方をメンバーに強制する社会集団の構成があるからです。   幼児期から青年期まで、被異質視不安と異質拒否傾向を抱えたままで育てば社会性を獲得できません。 幼児期、小児期、学童期、中学高校へと進むに従って、より多くの人間と関わり、所属する社会集団も多様で重層性を ...

OKWave (1 users, 1 posts)

「度々言い争いを続ける二者間がかかわり続けていく」のは、人間の発達成長で社会性や対等関係を築く上で重要ということと、そうした関係のあり方をメンバーに強制する社会集団の構成があるからです。   幼児期から青年期まで、被異質視不安と異質拒否傾向を抱えたままで育てば社会性を獲得できません。 幼児期、小児期、学童期、中学高校へと進むに従って、より多くの人間と関わり、所属する社会集団も多様で重層性をも ...

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト