著者
泉 桂子 佐々木 理沙
出版者
一般社団法人 日本森林学会
雑誌
日本森林学会誌 (ISSN:13498509)
巻号頁・発行日
vol.103, no.1, pp.1-12, 2021-02-01 (Released:2021-05-07)
参考文献数
31
被引用文献数
1

現在マツタケは生育場所となるアカマツ林の荒廃と減少によりその生産量が減少しているが,季節の食材として珍重される。料理雑誌・漫画を資料に用い,マツタケの高級食材としての評価は家庭料理においていつ頃定着したのかを明らかにした。1950年代後半から1960年代の消費者にとってマツタケは一面では惣菜用のキノコであった。料理書では他のキノコの代替や節約料理の材料となり,洋食や中華料理にも用いられ,多様な調理方法,切り方や加熱法が見られた。レシピサイトを用いて家庭料理におけるマツタケの代替物を調査した。限られた資料からではあるがエリンギ単独,またはマツタケ味の吸い物の素(1964年発売)と組み合わせたマツタケ代替レシピが確認された。さらに,岩手県内の山村を事例として,マツタケの採取や生育環境づくり,その後の稼得機会の獲得,調理,贈与,保存の楽しみや技術について聴き取り調査を行った。採取者は高齢となってもマツタケ採取に熱中し,現金収入や共食,贈与を楽しみに採取のためアカマツ林の採取地に入り込んだり,環境整備を行ったりしていた。これら採取者の調理は和風料理であり,保存には冷凍や真空パックを用いていた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (109 users, 110 posts, 208 favorites)

薬屋のひとりごと見てて松茸の消費ってのも鰻同様戦後のほんの一時期の「食文化」ではなかったかと思って調べたらこんなのが出てきて、ソースはいつものみんな大好きJ-Stage 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程 https://t.co/KPKQe3wZ9j
@9HlyhyCMt4lHmgo 永谷園の松茸のお吸い物で充分 https://t.co/WEMxDxh6EL
昭和のころって、特にマンガなんかでマツタケをものすっごくありがたく見る描写が多かった気がする などと考えていてこんな論文をみつけた すごい…サザエさんに登場するマツタケネタを網羅してる J-STAGE Articles - 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程 https://t.co/RO7GYQdpIk
採取者は高齢となってもマツタケ採取に熱中し,現金収入や共食,贈与を楽しみに採取のためアカマツ林の採取地に入り込んだり,環境整備を行ったりしていた。これら採取者の調理は和風料理であり,保存には冷凍や真空パックを用いていた。 https://t.co/m9VNTB4kls
「戦後,マツタケ生産が減少したのは,プロパン/普及による燃料採取の減少,緑肥利用の減少,マツ材/利用の低迷,マツ枯れ被害などが理由と言われる(/)。/マツタケが高級品/になったのは,上記のように高度経済成長を境にアカマツ林/利用が減少したから」 泉桂子 佐々木理沙 2021 https://t.co/Yt9vCQm8Cx https://t.co/BdY6Jxcljh
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程。泉・佐々木 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/LROrTKeGsJ 「1950年代後半から1960年代の消費者にとってマツタケは一面では惣菜用のキノコであった。」は衝撃ですね。生態系サービスの時代変遷を示した興味深い研究です。#論文紹介

収集済み URL リスト