著者
西尾 正輝 新美 成二
出版者
The Japan Society of Logopedics and Phoniatrics
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.136-144, 2005-04-20 (Released:2010-06-22)
参考文献数
34
被引用文献数
4 3

健常発話者男女各187例, 計374例を対象として, 青年期以降の加齢に伴う話声位の変化について検討し, 主に以下の結果を得た.1.男性では60歳代までは変化は乏しく, 70歳代以降に多少の上昇が認められた.2.女性では20歳代と比較して30歳代および40歳代でも明らかな低値を認め, 80歳代まですべての年代群で加齢に伴い低下する傾向が認められた.3.男性と比較して女性のほうが, 変化の範囲が著しく大きかった.また, 男女両群の年齢群ごとの話声位の正常範囲 (平均±1.96SD) を得たが, これは臨床的に話声位の異常やその原因となっている喉頭疾患の検出に有用であると思われた.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

加齢に伴 う話声位の変化

Twitter (24 users, 25 posts, 38 favorites)

加齢に伴う話声位の変化 https://t.co/YNVnR6rk3M https://t.co/xbIhcgpUeY
音声の原理を言語化するとめっちゃわかりやすくて面白い https://t.co/ZXAc655KrU https://t.co/AVCz6jDPFJ
#ゴールデンラジオ 高齢者の声質 健常発話者男女各187例, 計374例を対象として, 青年期以降の加齢に伴う話声位の変化について検討し, 主に以下の結果を得た. 1.男性では60歳代までは変化は乏しく, 70歳代以降に多少の上昇が認められた. https://t.co/A2dBzZr6W8
加齢に伴う話声位の変化 「男性では60歳代までは変化は乏しく,70歳代以降に多少の上昇が認められた.」 あのつくばのおじいちゃん… https://t.co/l2x1lrqeW2
@swordersoda https://t.co/1Mpow9boMO
参考 加齢に伴う話声位の変化 https://t.co/FRLQkuW1pt 声の高さの実測調査 https://t.co/rB5SMgZZh6 女性と判断される声の特徴 https://t.co/oodbMLe5hS あたしらしい女声の教科書 https://t.co/a7ji3hi96Q
加齢に伴 う話声位の変化 / “_pdf” https://t.co/Bel6ajer1n
@mojahoi >RT でもね、今ちょっと調べたところ男性の方が加齢によるキー変化は著しく少ないらしい、です。 https://t.co/qQxyUiwJWc
男性では青年群と中年群の間の平均値の差は非常に小さかった。これに対して老年群では青年群および中年群と比較して約6〜7Hz程度高かった。:加齢に伴う話声位の変化 https://t.co/sCH8jLeusS

収集済み URL リスト