言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 15 posts, 6 favorites)

「戦友会」の変容と世代交代 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性 https://t.co/Pn8lWcb4Iq >彼は既出の女性ジャーナリスト主催の近現代史研究会の会員で歴史認識は保守系右派。「英霊にこたえる会」や「日本会議」などにもシンパシーをもっている 何故悪者にされてる
https://t.co/XxdLQCd6OP いいことが書いてあるね https://t.co/qYJBNDkrYx
https://t.co/Ki6IWjMtBc これ、「一元客」ということばに何か特殊な意味があったりしますか?
https://t.co/Ki6IWjMtBc p. 18 >「若い世代B」は、…体験者の語りを自分の歴史認識や今の思いの投影に利用しているのではないか。 彼らは戦友の語りをビデオ映像に残し、FB にアップし、DVD を作成することを好んだ
遠藤美幸 (2018) "「戦友会」の変容と世代交代: 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性" _日本オーラル・ヒストリー研究_ 14:9-21 https://t.co/Ki6IWjMtBc p. 14 >2013 年 1 月に、自称パラオ戦史研究家のデザイナーの 30 代男性が入会した。あとで述べるが、この若者が後に「会長」に就任する
https://t.co/jmPZEnJu35 編集してるのはさえぼーさんだけじゃない (むしろ削除すべきというのが当初? の意見) ので、その辺ちゃんと書くべきでは。 というか、ぽん吉さんの貢献が大。 https://t.co/nSlrrMuFDL こんなのどうやって探してくるんだ
@PedroOsorojo13 異様に詳しかったWikipediaの内容が容赦なく削られていて残念ですが、記事脚注に挙がっていた次の論文は件の方の「信用」を考える上で興味深い資料かもしれません。ご参考までに。 「「戦友会」の変容と世代交代 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性」(遠藤美幸, 2018) https://t.co/cc7PDVd5tw https://t.co/tNS22gd2Wk
この記事の近代史研究・遠藤美幸さんのテキスト 「戦友会」の変容と世代交代  ー 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性  「日本オーラル・ヒストリー研究」第14号2018年9月 https://t.co/i9qeNuabaG https://t.co/3ds93dhosd
J-STAGE Articles - 「戦友会」の変容と世代交代 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性 https://t.co/dc1PJrDhDC #JSTAGE #戦史記録 #戦友会  暇つぶしにどうぞ。
院の授業で話題に出た戦友会について調べたら素晴らしい論文に出会った。12年間世話係としてある戦友会に関わった方のリアルな報告。慰安婦についてのくだりが衝撃的。こうして歴史が一人歩きするのかと。 「「戦友会」の変容と世代交代 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性」https://t.co/U8jcXK82k2
古山高麗雄の小説の中には、第二師団の戦友会の話がよく出てくる。その第二師団の戦友会のことを調査した論文があります。著者は遠藤美幸氏です。 -- 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性/遠藤美幸 https://t.co/YRINZtIRDD

収集済み URL リスト