著者
恒松 雅 坪井 一人 熊谷 祐 良元 和久 梶本 徹也 柏木 秀幸
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.77, no.7, pp.1813-1817, 2016 (Released:2017-01-31)
参考文献数
9
被引用文献数
1

症例は73歳,男性.起床時の急激な腹痛にて近医を受診した.汎発性腹膜炎および急性腎障害の診断で当院へ救急搬送され,緊急手術となった.術前の尿道カテーテル挿入の際に深部尿道での抵抗が強く,挿入は困難であったが,挿入後は多量の尿排出が得られた.開腹所見では大量の腹水と腹膜および腸間膜に瀰漫性の点状出血を認め,腹膜炎の所見であったが原因病変は同定できず,洗浄ドレナージのみを行って手術を終了した.術直後より急性腎障害が速やかに改善されたため,膀胱破裂に伴うpseudo-renal failureを疑い,翌日行った膀胱造影検査にて膀胱破裂の確定診断となった.学童時に会陰部を強打した既往が判明し,膀胱鏡検査で外傷の既往に矛盾しない尿道狭窄を認め,膀胱破裂の原因と考えられた.術後は腹膜炎も速やかに改善された.急性腎不全を呈し消化管に責任病変を認めない腹膜炎においては,同病態を念頭に置いた精査が肝要である.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 8 posts, 48 favorites)

クソリプ・ネタコメントをしといて何ですが、尿中電解質の正常値を覚えておくと「偽性腎不全」という病態の診断に有用です。 膀胱破裂で腹腔内に漏れた尿が、腸管膜の微小血管から吸収されてCre, Kが上昇する病態です。腎機能低下がなくても生じます。 https://t.co/DuuXRruw9u #急に真面目ツイート https://t.co/bovPMjFFRw

収集済み URL リスト