著者
松尾 浩一郎 中川 量晴
出版者
一般社団法人 日本障害者歯科学会
雑誌
日本障害者歯科学会雑誌 (ISSN:09131663)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.1-7, 2016 (Released:2016-06-30)
参考文献数
12
被引用文献数
1

目的:Chalmersらによって開発されたOral Health Assessment Tool (OHAT)は,看護,介護スタッフが障害者や要介護者の口腔問題を簡便に評価するための口腔スクリーニングツールである.評価項目は,口唇,舌,歯肉・粘膜,唾液,残存歯,義歯,口腔清掃,歯痛の8項目が,健全から病的までの3段階に分類される.今回われわれは,口腔スクリーニングツールとして再現性と妥当性が示されているOHATの日本語版(OHAT-J)を作成し,その信頼性と妥当性を検討した.方法:介護福祉施設入居者30名(平均年齢83.0±8.5歳)および某大学病院神経内科入院中の患者30名(平均年齢69.4±13.3歳)を対象とした.両施設で,歯科衛生士(DH)と看護,介護スタッフがOHAT-Jを用いて対象者の口腔内を評価した.信頼性評価のために,DHによる評価を基準とし,各評価者とDHの評価点数との一致率とκ係数を求めた.また,外的妥当性を評価するために,他の口腔評価尺度との相関をSpearmanの順位相関係数を用いて検討した.結果:信頼性の検討では,唾液や軟組織では平均75%以上の一致率を認めたが,介護福祉施設では口腔清掃の項目が平均50%程度の一致率であった.他の口腔評価指標との相関は0.39~0.97と,すべての項目で中等度以上の有意な相関を認めた(p<0.05).結論:本結果よりOHAT-Jは,信頼性と妥当性を有することが示され,施設や病院などでの要介護者や障害者への口腔スクリーニングツールとして使用できることが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 5 favorites)

連携してよかったと思うことのひとつは, OHAT という共通言語ができたこと. 院内のやりとりや患者さんが退院していかれる先との連携においても. 口腔機能が保たれて, 患者さんが笑顔でお話ししたり, 食事を楽しめるお時間が少しでも延びると ST はうれしいです. :-) https://t.co/QjB1OhMKW3
・OHAT-Jスコアhttps://t.co/xgYbiXSFtC ・義歯があっているかどうか?カタカタしていない?  きっちり手入れ、夜間は水で保管・・・ ・歯科医としっかり連携しよう (義歯の取り扱いって意外と知らないから、アドバイスしにくいですよね。自分の使ってるもの、メガネとかなら色々言えるのに。)

収集済み URL リスト