著者
谷口 知司 三宅 茜巳 興戸 律子 有薗 格
出版者
日本教育情報学会
雑誌
教育情報研究 (ISSN:09126732)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.17-24, 2006-06-01 (Released:2017-05-19)

終戦直後文部省は,占領軍総司令部のもとで戦時下教育の一掃に力を注いでいた.占領軍総司令部は,アメリカの教育専門家をスタッフとしてその目的のために民間情報教育局(The Civil Information and Education Section:略称CIE)を置いた.木田先生は,昭和21年に文部省に入省された.この時期に若手文部官僚として教科書局調査課に在籍し,CIEスタッフとともに社会科特別教科書『民主主義(上)(下)』の編集に係わった.この教科書は昭和23年から24年にかけて発行され,昭和28年頃まで使われ,戦後の民主主義教育に大きな役割を果たした.本稿では,木田宏先生の二編のオーラルヒストリーをもとに,木田先生と教科書「民主主義(上)(下)」との係わりについて,執筆の経緯,教科書に漫画を掲載したこと,執筆者について,大江健三郎のこと,共産主義の取り扱いの各項目で考察した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 1 favorites)

絵柄が特徴的なのでそうだろうなと思っていたけど、ちゃんと作った人の証言が文書になっているんだな。 https://t.co/SHw6jiqCYU
#超算数 『民主主義』は初めて漫画の挿絵を載せた教科書とのこと。描いた漫画家は、横山隆一(『フクちゃん』で知られる)、清水昆、手塚治虫だったhttps://t.co/2PBhE7Dzas。口供を行なった木田宏は、初期指導要領の編纂過程についても知っていそうだ。

収集済み URL リスト