著者
今井 芳枝 雄西 智恵美 板東 孝枝
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.2_73-2_85, 2016-06-20 (Released:2017-01-27)
参考文献数
83

本研究の目的は「納得」の概念分析を行い,納得の定義を明確にし,納得を導く看護支援を検討することにある。研究方法はRodgersの概念分析を用いて「納得」の概念分析を実施した。その結果,対象文献74文献より,8つの属性,4つの先行要件,7つの帰結が抽出され,納得は『ある事象に対して自分のもつ価値や自分への利益を明確にすることで理解を深め,認知的にも感情的にも受容した状態であり,主体的かつ他者との信頼関係のなかで生み出される流動的な状態』と定義された。納得の概念は,利益,能動性,信頼関係の特徴があると考えられた。納得の概念分析より,治療を受ける患者に対して,主体性を尊重しながら,患者のもついままでの経験を踏まえつつかかわる重要性や,納得を支えるうえで,日々の看護師の行う日常生活援助が鍵となることが示唆された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (14 users, 14 posts, 19 favorites)

TLに流れてきたお題を30分くらい探してみたけどなかなかそれっぽいものに出合えなかったので、読んだものの中でおもしろそうだと思った文献のリンクをここに残しておこう https://t.co/s8WZvvGckN https://t.co/En1v075yQp
どうやら年寄りや危機的な人には納得感が必要なんですよねぇ。 納得の概念分析という論文があるんですが、納得は自らの持つ価値や自らの利益を明確にして理解すること、を含むので、それらの筋書きなしにビジネスできるならブレスト不要という感じではないかと… https://t.co/Oh2piGDrr8 https://t.co/ndZNQfwJ5j
いまなら読める気がする。「納得の概念分析」 https://t.co/O6rZHjH6e6
「納得感」についての論文を読みまくってたんだけどめっちゃ面白かったのでその中でもおすすめを共有します。 ミクロな組織論とかマネジメントにも活かせそうな内容。納得感、もたらしていこうな。 https://t.co/rRcQu4SFw2
納得の概念分析 https://t.co/trVQ50s4oH
解析学の講義への学生コメントで「手も足も出ない」というものがあり、証明問題のレポートを確認したらちゃんと解けてはいた。 つまり、講義内容を理解しているのかどうかの納得感を得られていないのだと思う。 というわけで次回の講義では以下の論文を紹介することにする。 https://t.co/C3ThCMka61
「納得」の概念分析 https://t.co/BFo5KBumgF
納得とは『ある事象に対して,自分のもつ価値や自分への利益を明確にすることで理解を深め,認知的にも感情的にも受容した状態であり,主体的かつ他者との信頼関係のなかで生み出される流動的な状態』 (今井 2016) https://t.co/BAEjnyTrDU
納得を理解やらメタ認知、感情的受容として捉えたらいいのかな? どうも学校現場的言葉で造語されると、バベルの塔になりかねない危惧を抱く。 「納得の概念分析」 https://t.co/gNwsAI5Y3i https://t.co/PoYKSlXSQh

収集済み URL リスト