著者
高倉 伸幸
出版者
一般社団法人 日本血栓止血学会
雑誌
日本血栓止血学会誌 (ISSN:09157441)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.603-608, 2014 (Released:2014-10-24)
参考文献数
14

要約:従来より,既存の血管に存在する血管内皮細胞は,どれも単一な細胞集団であり,既存の血管から新しい血管が形成される際にも,既存血管から単調に細胞増殖と細胞移動が生じて,新規血管分枝が形成されると考えられてきた.しかし,実際にはそうではなく,血管新生の過程では血管分岐の方向を決定するガイド役の内皮細胞や,増殖活性が高く血管分枝の長さを決める内皮細胞,そして血管を成熟させる内皮細胞の少なくとも異なる3種の内皮細胞が存在することが判明してきた.さらに,既存の血管には未分化性を維持して,かつ内皮細胞の産生能の極めて高い幹細胞様の細胞も存在することが解明されてきている.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (13 users, 13 posts, 23 favorites)

@1A48wvlkQc6mVdR 血管内皮細胞の寿命意外と長いかも。 エクソソームで移動するかも。 まぁ、DNAに転写してPCRして調べるだろうから組み込みかどうか分からんじゃろうな。 https://t.co/Wmhw6hRkfz
@sarvadarsana 未分化な血管内皮細胞が、損傷したことを察知してくれてターンオーバーの短縮になればいいけど、損傷してかさぶたになってる可能性もあるから、爆弾だよねー。 https://t.co/4Lavt1D2tg https://t.co/G0sMp2WE35
人体の血管の内腔面積は 900 平 方メートル以上といわれており,この面積を血管内 皮細胞が全面を覆っていることからも,血管は体内の最大臓器… 血管内皮細胞はターンオーバーが比較的長いとい われており,研究によって様々ではあるが,100~1000 日に一回の分裂である… https://t.co/STUMIwfYHB
@jr500superexpr1 もう解決されてるみたいですけど、鍵垢さんが教えてくれたのでこちらのリンクもどうぞ✨ https://t.co/jDfXVO9QIL https://t.co/JxM5SIYNIe
血管の細胞(内皮細胞)のターンオーバーは100日とも1000日とも推測されています。 ということは、ワクチン接種後も最大3年間は体調に注意する必要がある、ということですよね。 もちろんコロナ罹患した人も。 https://t.co/AUqRKYUma9

収集済み URL リスト