著者
大谷 周平 坂東 慶太
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.68, no.10, pp.513-519, 2018-10-01 (Released:2018-10-01)
被引用文献数
5

Sci-Hubとは,6,450万件以上もの学術論文のフルテキスト(全文)を誰もが無料でダウンロードできる論文海賊サイトである。Sci-Hubからダウンロードできる論文には,学術雑誌に掲載された有料論文の約85%が含まれており,Sci-Hubは学術出版社の著作権を侵害する違法サイトである。大学図書館の契約する電子ジャーナル,OAジャーナル,機関リポジトリ,プレプリントサーバーなど法的に問題ない論文サイトが在る中で,世界中から1日に35万件以上の論文がSci-Hubを通じてダウンロードされている。本稿では先ずSci-Hubの概要・仕組み・世界的な動向について述べる。次いで2017年にSci-Hubからダウンロードされた論文のログデータを分析し,国内におけるSci-Hub利用実態の調査結果を報告する。栗山による2016年調査と比較すると,Sci-Hubの利用数やSci-Hubの利用が確認された都市数は増加していた。また,Sci-Hubでダウンロードされているのは有料論文だけではなくOA論文が約20%を占めていること,クッキーの情報から約80%のユーザーは1回のみSci-Hubを利用している状況も明らかになった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

論文海賊サイトとされるSci-Hubを普段から利用しているという学者はアカデミアでも多いのでしょうか。 また、論文のソースとしてこのサイトを示す行為は学術論文を執筆する姿勢として非難に値 するものですか? 参考 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkg/68/10/68_513/_article/-char/ja/

Google+ (1 users, 1 posts)

Sci-Hub知らなかった。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkg/68/10/68_513/_article/-char/ja

はてなブックマーク (30 users, 33 posts)

[ICT][出版流通][専門知]
[学術][出版][研究][著作権]
[scholarly communication][journal]
[オープンアクセス]
[science][university][エレクトリック] おお、奇しくもオープンサイエンス特集の号にハゲタカOAとブラックOA(Sci-Hub)の話が載ることになっているとは
[論文][download][著作権・知財権] “Sci-Hubからダウンロードできる論文には,学術雑誌に掲載された有料論文の約85%が含まれており,Sci-Hubは学術出版社の著作権を侵害する違法サイト(中略)1日に35万件以上の論文がSci-Hubを通じてダウンロードされている”
この論文もSci-Hubにアップされているだろうか?
[ICT][専門知][著作権][大学]
とても分かりやすい記事だった。いい仕事だなあ。
[被言及][Sci-Hub] (口出しました)/あ、「本稿執筆にあたって九州大学附属図書館の林豊氏に多大な助言と示唆をいただいたことを記して感謝する。」って書いてあった。
[Sci-Hub] 林さん、南山さん、そして共著の坂東さん、ありがとうございました!/ Githubで公開中のプログラムは少し調整中ですのでお待ちください。研究データ難しい…。

Twitter (72 users, 111 posts, 77 favorites)

@JUMPINGREEN @livedoornews https://t.co/oQPh4qXPWk ローカルドライブ貼っても読めない筈なのでこちらからだと読めます
詳しく書きすぎだろとなってり J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/3kkkOC5PFx
_φ(・_・メモ J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/QB9YQQqTzB
_φ(・_・メモ J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/QB9YQQ9QxB
#stepney141のメモ J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/S2sr5He1kH
https://t.co/Gz7uwBf7PW 2015->2017でイギリスとかも利用率上がってるのすごいな
論文の世界も海賊版サイトがあるのか… https://t.co/klxivHriki
https://t.co/tG4r5cFvpw
論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/UlQ9ybYc1G
例のサイトに関する分析。ダウンロードログが公開されていたのは知らなかった。 | J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/wnSYLfYLOX
J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/XeBA3KRdQQ これも後で読んでみよう
J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/BhLvI8ALeL
J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/LKMIxsysmo
うーん、たしかにまず著作権侵害だよなぁ、、しかし科学の発展が阻まれるというのも、、 https://t.co/kQzCc3yzPC
[出版流通] 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/qQd3bDC9Fo
“論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態” https://t.co/R6veR2YaKx
【#SciHub メモ】 ▼有料論文に海賊版サイト 国内の不正入手、127万件 https://t.co/hReiLK3OjK by @nonaka_ry ▼記事ソースの論文(PDF) 「論文海賊サイト Sci-Hub を巡る動向と日本における利用実態」 https://t.co/O77g4dljsB by @otani0083 and @BandoKeita
時代が変わる音が聞こえてくる。果たして海賊か、それとも革命者か…。 J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/M3RtReFcTR
というわけで、育児の合間に頑張って論文も読もうと思います。/ J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/idtM7hLzNV
35 万件/日の論文がSci-HubからDL。初期はリクエスト論文を取得→今はWeb スクレイピングでの自動取得と併用。運用経費月々数千ドルは寄付で。DL数2017は中>印>米(日は28位)日からのDLの2割がOA論文(Paywal無関係に常時使っている?しかし8割のユーザーは一回のみDL)https://t.co/3W3h4mjPWi
New paper (in Japanese) about the usage of @Sci_Hub in Japan. I read in the english abstract that "Open Access articles account for about 20% of Sci-Hub downloads"
Sci-Hub知らなかった。 https://t.co/ca0Lg6hOsr
おお、奇しくもオープンサイエンス特集の号にハゲタカOAとブラックOA(Sci-Hub)の話が載ることになっているとは / “論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日…” https://t.co/6mUhdjonAP #science #university #エレクトリック
https://t.co/dUybwpOcVr “学術情報流通関係者は Sci-Hub利用の裏にある課題を受け止め,Sci-Hub が必要とされない仕組みを実現させなければならない。“
https://t.co/dUybwpOcVr “そのような事態を防ぐためにも,Sci-Hub への正しい理解を促し,その利用を根絶する必要がある。一方で,Sci-Hub の存在感が増していることは,ペイウォールの存在やワンストップでの論文入手環境が整っていないことへの不満の表れでもある”
https://t.co/dUybwq5Ok1 “Sci-Hub を利用する動機に,ペイウォールの問題だけではなく,出版社を問わずほとんどの論文をワンストップで入手可能な利便性の高さも含まれている”
https://t.co/dUybwpOcVr “日本では 2 年足らずで利用が約 2.7 倍に増加し,全国的に利用されている” “構成員が Sci-Hub に認証状況を提供するという事態がおきれば,組織として大きなリスクを抱えることになる”
https://t.co/dUybwpOcVr “Sci-Hub は約 400 の大学の認証情報を有しているといわれ,必要な論文ファイルを入手できるまで次々と認証情報を切り替える仕組みも備えている”
https://t.co/dUybwpOcVr “Sci-Hub は支持者から提供された認証情報を利用して,大学図書館が契約している電子ジャーナルから必要な論文ファイルを入手し,利用者に提供” “論文ファイルには契約大学の名称や IP アドレスが記されているケースも”
興味深い / J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/tlNN3QFaMw
論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/azdXqMyq0M
“論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態” https://t.co/BU5Q3CYSnq
1件のコメント https://t.co/Dvh4gsOTEB “論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態” https://t.co/E01vMOK6Bu
1件のコメント https://t.co/Dvh4gsOTEB “論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態” https://t.co/E01vMOK6Bu
論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態:… https://t.co/JIwnbJyoyQ
“論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態” https://t.co/nX37lp5lni
林さん、南山さん、そして共著の坂東さん、ありがとうございました!/ Githubで公開中のプログラムは少し調整中ですのでお待ちください。研究データ難しい…。 / “論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本に…” https://t.co/DvIspm7MAC #Sci-Hub
会誌「情報の科学と技術」2018年10月号 総説・解説:論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態…大谷 周平,坂東 慶太 https://t.co/hThQdQKCz3

収集済み URL リスト