著者
横川 博一
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.3-22, 1999-07-10 (Released:2011-03-01)
参考文献数
18

日本語の照応関係理解のプロセスにおいて, どのようなストラテジーが関与しているのかについて, 言語心理学的実験を通して考察した. 実験1では, 自己のペースによる読解課題およびプローブ認識課題を用いて, 日本語の主語を表す「が」と主題を表す「は」の違いが照応関係理解に影響を及ぼすかどうかについて調査した. その結果, 「は」でマークされた名詞句で読解時間がかかる傾向が見られ, それを照応表現の指示対象として優先する傾向が見られた. また, プローブ認識課題では, 主題を表す「は」の影響が見られ, 目的語名詞句よりも主語名詞句をプローブ語として呈示した場合の方が判断時間が速い傾向が見られた. このように, 主題の影響が見られたことから, 「主題割当方略」とでも言うべきストラテジーが利用されていることが分かった.実験2では, 英語の実験に基づいて提案されている「主語割当方略」や「平行機能方略」と呼ばれるストラテジーが日本語の照応理解にも利用されるのかどうかについて調査した結果, parallelな構造をもつ文では, 平行機能方略が用いられることが分かった. さらに実験3では, これら2つのストラテジーおよびその他のストラテジーと主題割当方略との相互関係について調査を行った. その結果, 日本語の照応関係理解のプロセスでは, これらのストラテジー競合する場合, 主題割当方略が優先的に利用されることが分かった. このことは, 日本語が「主題卓立言語」としての性質を持っていることを示している.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

関係薄いが、二文並べて比較するヤツの類 https://t.co/lLXrwkS1wf https://t.co/i9wsFRELik

収集済み URL リスト