著者
乾 敏郎
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.123-134, 2018-09-05 (Released:2018-10-31)
参考文献数
49
被引用文献数
5 1

本論文では,Fristonの自由エネルギー原理によって多くの脳機能を統一的に説明できることを示した.自由エネルギー原理は純粋視覚(pure vision)を説明するために生まれたものであった.すなわちHelmholtzの無意識的推論が,網膜像から近似事後確率を推定する過程であるとする従来の枠組みに近いものであった.しかし,自由エネルギーの最小化にはもう一つの方法がある.それが能動的推論である.このアイデアによって,自由エネルギー原理が運動制御に適用され新たな制御理論が生まれた.さらに感情や意思決定(行動決定)も同じ原理で説明される.ここでは上記の両推論過程がともに働いて目的が達成される.感情では内受容感覚とアロスタシスにそれぞれ対応し,意思決定では,外在的価値と内在的価値に基づく行動に対応する.また精度(precision)という概念の重要性を強調し,精神医学や認知発達との関連についても議論した.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

Twitter (21 users, 24 posts, 22 favorites)

J-STAGE Articles - 知覚・認知・運動・感情・意思決定をつなぐ自由エネルギー原理 https://t.co/wfmpUlmDI4
「よし、 決めた!」 どうしてそう決めたのかって? 能動推論です | FEP by 乾敏郎
これも読む。 https://t.co/BfePRg0vx0
@KamiyaJing 結果論なんですね。関係ないかもしれませんが、フリストンの自由エネルギー原理(https://t.co/DYRTmxMKxF)はベイズ推論からきているようですが、ベイズ推論だけでは足りなくて逆ベイズを考える必要があると郡司(ペギオ)さんが言っていたのを思い出しました。
知覚・認知・運動・感情・意思決定をつなぐ自由エネルギー原理 - 乾敏郎 https://t.co/XM8IgkyEaf

収集済み URL リスト