Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
12
1
0
0
OA
研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス
著者
池内 有為
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理
(
ISSN:00217298
)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.673-682, 2015-12-01 (Released:2015-12-01)
参考文献数
30
分野や国境を超えた研究データ共有は世界規模で拡大しつつある。本稿は,まず先進事例として生物データの共有に関する総合的な取り組みについて概説したうえで,最近の注目すべき動向として,イノベーション創出に向けた異分野データの統合,および研究データ共有のインセンティブを確立するためのデータの業績化や引用に関する活動を紹介する。また,日本の研究機関によるデータの公開状況やリポジトリのプレゼンスについて,トムソン・ロイター社のData Citation Index(DCI)と世界のリポジトリのディレクトリであるre3data.orgを用いて調査した。日本の研究機関がかかわるデータは約6万2,000件で全体の4.3%を占めており,分野は生化学・分子生物学,遺伝学,分光学が多かった。re3data.orgに収録されているリポジトリは43件,うち認証リポジトリは10件であった。公開したデータの発見可能性を高め,さらなる活用を目指すためには,リポジトリの認証基準を満たすことや相互運用性の向上が重要だろう。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
11
Mendeley
Google Scholar
はてなブックマーク
(4 users, 4 posts)
[science][エレクトリック]
“研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス” #togotv の紹介、ありがとうございましたm(__)m #DBCLS
[jst]
[RDM]
Twitter
(8 users, 8 posts, 1 favorites)
EUDATなど研究データのインターオペラビリティ/J-STAGE Articles - 研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス https://t.co/Bi5lbryl4u
研究データ共有の現在 「情報管理」https://t.co/DoPBAigggC
“研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス” https://t.co/0QwK7LKNLD #science #エレクトリック
研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス 池内 有為1) https://t.co/SPtz71GmXl
「研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス」https://t.co/ZDOBJo0PZy にて、統合TVをご紹介いただきました。ありがとうございます!! #togotv #DBCLS
“研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス” #togotv の紹介、ありがとうございましたm(__)m #DBCLS / “研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス” https://t.co/fJKuwmT2ln
研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス 池内 有為 https://t.co/0sfwlIUmZU
JST「情報管理」12月号 研究データ共有の現在 異分野データの統合とデータ引用,日本のプレゼンス 分野や国境を超えた研究データ共有が世界規模で拡大しています。池内有為氏が最近の動向を紹介します https://t.co/efLVIIpzvf
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/58/9/58_673/_article/-char/ja/
(10)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/58/9/58_673/_html/-char/ja/
(2)