著者
阿部 憲太 姥浦 道生
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.421-428, 2017-10-25 (Released:2017-10-25)
参考文献数
6
被引用文献数
1

近年、風営法の届出を出していないが、外見上・用途上は所謂'ラブホテル'として認識される、いわゆる'疑似'ラブホテル等が発生してきている。これら擬似ラブホテル等を自治体が問題視する中で、ラブホテル建築規制条例(以下、条例)を定めることで擬似ラブホテル等を規制する動きが出てきた。本研究では、条例によるラブホテル等に対する立地規制に関する規制内容を把握すると共に、その立地規制の効果と課題を明らかにすることで、今後同様の立地規制を検討する際の有用な知見を得ることを目的としてる。研究の結果として、条例により条例ラブホテル等に対してどの程度立地規制をかけようとも、条例の適用外となる条例外ラブホテル等が発生し、結局はラブホテル等の需要がある、若しくは需要を生み出したいと事業者が考える場所にラブホテル等が立地してしまうという実態が明らかになった。一方、条例の対象施設として該当すればその立地のコントロールは可能であるので、条例ラブホテル等を適当に規定することが重要である。以上より、条例外ラブホテル等が発生する要因を明らかにすることが必要である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (59 users, 59 posts, 191 favorites)

用途地域で、ホテルは一住~準工まで建てられるのに対し、個室付き浴場が建築できるのは商業地域だけ 謎だったが、条例で制限しているのか 風営法上のラブホテルではない疑似ラブホテルを建築させないためには、条例ホテルの定義を曖昧にすべきとのこと 事業者も大変だ https://t.co/KewjSQEv1u
参考 ここらへん https://t.co/7qfWFnlguI https://t.co/Rfq4vDwVxz https://t.co/TtUoVso1KP https://t.co/D8OibPj46B
たぶん学生の卒論なんだろうけど、すごい研究だ https://t.co/esoR0jc56e
@stk_103 https://t.co/KNSE1B8SsG
阿部 憲太, 姥浦 道生「自治体のラブホテル建築規制条例に基づくラブホテルの立地規制に関する研究」 『都市計画論文集』2017 年 52 巻 3 号 https://t.co/RqsaiRC2NP
@1986clown 市町村条例絡んでるんじゃないっすかね?立地との折り合いであそこにはなってるんだろうけど、多分微妙に離れてるのは条例がらみかなーって ガチな論文見つけたんでどうぞ。僕も暇があったら読みますhttps://t.co/W23j8kmoYH
@KaroKyuuri https://t.co/4BCZ5BE9dZ 都市計画論文集の抄録ですが、比較的新しい研究報告です。ここに地理学研究も引用されており、改めてタイトルみたら、すげえなと。
@favoritetwo2 このあたりをご参照ください。都市計画に伴う条例や法令による影響が大きいです。 https://t.co/xFJ3q8AAMD https://t.co/2R77iprqmc

収集済み URL リスト