著者
清水 宏樹 室岡 太一 谷口 守
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.57, no.3, pp.592-598, 2022-10-25 (Released:2022-10-25)
参考文献数
24
被引用文献数
1

近年,コロナ禍を契機とし,仏・パリの15分都市を中心に,「自宅周辺で生活を完結することができる」生活圏概念に関心が高まっている.本研究では東京都市圏における15分都市の実現実態を初めて詳細に検証した.この結果,都心側では徒歩によって15分以内で生活をしている者の割合が相対的に高い反面,郊外になるほど自動車に依存しなければ15分生活圏を実現できない傾向が明らかとなった.また,すべての都市機能誘導区域が15分以内の徒歩圏での生活サービス拠点として機能しているわけではなく、特に鉄道駅を伴わない都市機能誘導区域ではその傾向が顕著であることが示された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (48 users, 50 posts, 83 favorites)

@tpfinitiative Starting to look like a nightmare https://t.co/oDPriXlkbT
Realizing a 15-minute city in Metropolitan Tokyo 東京都市圏における15-minute cityの実現実態: Areas with Induced Urban Functions with Potential as Cores Providing Daily Services 生活サービス拠点としての都市機能誘導区域の可能性 Journal of the City Planning https://t.co/CTmGgkglD4
都心部では15分都市が成立しているのは確かにそうか 都市機能誘導区域と居住地との関係性を考慮した研究が無いと指摘 東京都市圏における 15-minute city の実現実態 生活サービス拠点としての都市機能誘導区域の可能性 [57_592.pdf](https://t.co/EXsYLxVICb)
公益社団法人 日本都市計画学会 都市計画論文集Vol.57 NO.3 2022年10月 東京都市圏における 15-minute cityの実現実態 - 生活サービス拠点としての都市機能誘導区域の可能性 https://t.co/3mNM9o7T9k https://t.co/RDRmfVHfJY
東京で配給制 15分都市 https://t.co/Lu2Y5tvGHA https://t.co/lFTaXBMW6p
【御宣伝】 私も一部分析・執筆をした,最近話題の15分都市まわりの研究が都市計画論文集の1月月間アクセスランキングでトップになってました(2月は2位だったようです) https://t.co/aCdAyQXlUZ コロナで居住地周辺の生活圏の重要性が高まっているのと,我が国従来の政策的方向性(1/n) https://t.co/SeIjNbFIS9
これは後で読みます。 【PDF】東京都市圏における15-minute city の実現実態 https://t.co/cgqA8mifv0
@sakugoriicloud1 @masami6666 15分都市構想というものは確かにあるよ だが意味合いが違うけどね https://t.co/0wPDa9YKq9
日本都市計画学会からのPDF書類で、2024年のロックダウンの話には繋がらなかった。 読みが足らなかったかな。 https://t.co/zHcQ0UhZKP

収集済み URL リスト