著者
宮田 昌伸 水永 光博 佐賀 祐司 谷口 成美 金子 茂男 八竹 直
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.81, no.7, pp.1071-1078, 1990-07-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
17
被引用文献数
2 1

正常成人女性36名の58回の排尿について, Uroflow Diagnostic Interpretation (UDI) の排尿パラメーターと排尿量の関係を解析した. 最大尿流量率 (Qmax) と排尿量の中央90%に対する平均尿流量率 (QM90) は, 排尿量400mlまでは直線的に増加した. 排尿時間 (T100) は100~400mlの排尿量ではこれに依存せず一定範囲の値をとり, 全体でも21秒を越えるものはなかった. 排尿量の中央90%に要する排尿時間 (T90), 最大尿流到達時間 (TQmax), Qmax から排尿量の95%までの所要時間 (Tdesc) は排尿量に依存しなかった. 尿流量率の最大増加率 (dQ/dT max) と膀胱容量が40mlに達した時点の計算上の膀胱壁収縮速度 (dL/dT40) は排尿量に依存して増加する傾向が見られた. 20名の神経因性膀胱患者の25回の排尿のうち84.0%, 21名の慢性膀胱炎患者の27回排尿のうち66.7%にT100の延長が見られ, これらはすべてT90の延長を伴っていた. 他のパラメーターでは正常女性と患者間の差もしくは患者群間の差が明らかではなかった. 排尿時間は女性排尿のパラメーターとして有用である.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (19 users, 24 posts, 56 favorites)

他にも成人女性の排尿量と尿流量の解析の論文もあってかなりこれ面白いです。 健常女性と慢性膀胱炎の女性と神経因性膀胱の女性を比べた感じになってます https://t.co/YWi4W6GhkA https://t.co/jBYk6AXCUI

収集済み URL リスト